※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

幼稚園役員の会長職について、なぜ決まらないのか、会長のイメージや嫌われる理由が知りたい。自分も理解してから引き受けたい。

幼稚園役員の会長職について

来週、幼稚園役員の三役決め(会長、副会長、会計)があります。
毎年、会長を決めるのに揉めに揉めるらしいです。

なぜ会長職は決まらないのでしょうか。
会長と言うものはどういうイメージですか??
どうして嫌なのでしょうか?

私自身、引き受けても良いと思う反面、あまりにも皆が嫌がると聞いたので、自分自身が会長職というものをよく理解出来ていないのかと思っています。
引き受けるにしても、どういうものかを理解した上でやりたいのです。

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園によって作業が違うので、幼稚園に聞いた方がいいかと思います。 
うちの子が通園している幼稚園はやりたい人が何人かいてくれますので、揉めないのですが、
私もやりたくないです。
家に帰ってからも
幼稚園の行事を考えないといけないのが大変だからです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    園に聞くと会長やってくれるんだ?!と目をつけられると聞いたので、こちらで質問させて頂きました笑
    (やってもいいけど、やってくれると園側に勝手に思われるのは不本意というワガママっ子ですみません😂)

    園ごとに細かい内容が異なることは理解しているのですが、一般的に会長と聞いて何をするイメージなのか知りたかったのです。

    なるほど!
    家に帰ってからも役員の仕事のことばかりを考えなくちゃいけないのは大変ですね🤔

    教えてくださってありがとうございます😊

    • 4月21日
ママリ

幼稚園やコロナ禍などによって状況は違いますが、運動会や卒園式など、会長さんからの挨拶がある場合があります。

また、保護者と先生を繋ぐ役割もあり、意見まとめなきゃいけない場合などもあるかと思います。

園での様子がわかったり、保護者や先生たちと仲良くなれたりなどメリットややりがいもあると思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます!

    なるほど挨拶があるのですね。
    人前で話すのが苦手な方はやはり嫌ですよね。

    みんなの意見をまとめる、、、
    これは私も苦手です、、、。

    メリットも教えてくださりありがとうございます😊

    • 4月21日
ママリ

以前会長やりました💡
主な仕事としては
・全係の仕事内容や進捗状況の把握
・保護者代表として話す時は人前に出る(運動会、入卒園式、PTA総会の時)
・園との打ち合わせ、相談など
・お手紙の内容確認
・各役員への仕事割り振り指示
とかでした💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    経験者の方のご回答ありがとうございます!

    内容を分かってて引き受けるのと、分からないままやるのでは全然違うので、とても参考になりました。

    ありがとうございます😊

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

うちはとにかく集まる回数が月2回ほどと多いので、まず役員自体、やりたくない人が多いです😭!
その中で会長、となると、入園式での祝辞とか、運動会音楽会での挨拶やとりまとめ、など大変そうで、行事なども動き回ってるので、子供の活躍する姿があんまり見られなさそうで、、私はやりたくないです😭😭!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます!

    行事で子供の活躍する姿が見れるかどうかは重要なポイントですね🤔

    昨年の運動会などの行事の様子を見た感じでは、役員は何もしてなかったように見えますが、コロナも落ち着いて来たので、活動の内容も昨年と同じかは限りませんもんね。

    事前に確認しておきたい内容です!
    教えてくださってありがとうございます😊

    • 4月21日