※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリん
お金・保険

旦那の態度に疑問。65000円で家計苦しい。食費や子供の服に使うが、外食も多い。家計簿つけて改善を提案。

だんだん旦那のことが嫌になって行く日々。

毎月のお金が65000円
子ども1人から2人に増えても同じ額。
たりひんって言ったら
外食してるから、作り置きとか作ったことある?
スーパーの安い日にかいにいったことある??
家計簿つけたら??それでも無理やったら言ってきて。
らしいです。
65000円の中から食費雑費、子供の服とか、外食台。
はらってます。

しんど

コメント

🌻

私なら10万は欲しいです、、☁️
旦那さんのお給料把握されてますか?

  • はじめてのママリん

    はじめてのママリん

    何回言っても聞いてくれなくて、、
    できることやってから言ってって言われます。。
    あまり把握してないです🥲

    • 4月21日
  • 🌻

    🌻


    まずは月に旦那さんがいくらお給料貰ってるのか把握したいですね☁️
    聞いても教えてくれませんか?給料明細とかないですか?🙏

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

まずはご主人の収入がいくらあるか把握して、収入と支出のバランスを考えたほうが良さそうですね!ご主人の収入によっては本当に65000円で生活しないと赤字になってしまう可能性もありますし…

deleted user

提案されたもの全部やる必要はないと思いますが、何にいくら使ってるのかは把握して、いくら欲しいのかも合わせて話されたらどうですかね???

ママリ

どっちもどっちだと思います💦

6.5万円では足りないと思いますが、
ご主人の給与が例えば20万円程度でしたら、
そのくらいでどうにかしないとなりませんし…。

ご主人の収入や、
ざっくりでもいいので主さんの支出、
その他の支出を把握しないと、
貯金できてないかもしれませんよ💦

はじめてのママリ🔰

旦那さんが言ってることをまず実践してみて、せめて家計簿をつけて。
それを見せてはどうでしょう?
これがこれだけかかったよとか。
外食は旦那さんも一緒なら出してもらえばいいと思います😊👌🏻
収入ないと辛いですね💦

♡♡

雑費が何を含むかにもよりますが、食費、子供の服、外食代だけならば6.5万で足りませんか?
外食が多いとかですかね🤔それならば外食減らしてお家ご飯にする、子供の服も毎月買わないでしょうから使わない月は貯めて繰り越しですかね。

家計簿つけてないならば足りないと言っても説得力に欠けるのでとりあえず家計簿付けて何が多いのか把握してから交渉する方が良いかなと思います🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

金額どうこうより、そういう発言がしんどいですねー。。

はじめてのママリ🔰

下の子がオムツだから65000円って厳しいと思います。
性別も違うから子供服も買わなくてはいけないし、、

はじめてのママリ🔰

男の人は理詰めで責めないと伝わらないかも。。

ご主人の言っている通り、まずは家計簿つけてみてはどうでしょうか?

ママリ

作り置き?じゃあ休みの日2人見ててね
安い日に買いに行く?
あなたが仕事帰り買いに行けない?
家計簿?レシート渡すから1週間交代はどう?
って言ってやりたい🥹

収入は所得証明書?課税証明書?だかで分かりますよ〜!
役所に行けば旦那のなら代理で取れるはずです🙌
言わないなら役所に出向いて確認しましょう!
言わないから収入を知らないはさすがにどうかと...💦💦

ちなみにうちは食費で5.5万くらいなので食費雑費で無くなりますね😭
絶対に足らないです🥲

むにゅ

無理やったら言ってきて なので無理ですって必要な金額きっちり見せてあげて請求したら良いんじゃないですかね。

そしてまずはお互いにいくら稼いでいて何にどのくらいお金がかかっているのかを明確にできるように話し合って予算決めしてはいかがですか??

正直65000円はかなり厳しいので余裕があるのに65000円を強いるのであれば経済DVとも思えますが収入自体が少なくて、住居費、光熱費、保険料、燃料費など色々必要経費引いたら65000円を捻出するのでも精一杯ってこともあると思います。
旦那さんの言い方的にまだ余裕ありそうではありますが。

一方的にとにかくやりくりしろって言うのも、無理だからもっとくれって言うのもお互いのストレスになるだけかなと思います。

ただ他の方もおっしゃっているように65000円は相当厳しいです。
しかもオムツやミルク、離乳食などまだまだたくさんお金のかかる赤ちゃん抱えてのその金額って安い日にうまいこと買い出しに行けるかどうかもわからないし、小さな子2人いて家事にそこまで手が回らない、時間が取りづらいなんてこともあると思うのでお金の話だけでなく日中の様子なども詳しく伝えて状況を理解してもらうことも必要なんじゃないかな…って思います。


きっと男の人って子供にかかるものや食品の物価もよく分かってなかったり、ママさん達が育児でどれだけ大変な思いしてるのかってことがよくわかってないこともあるんだと思います。

家事、育児にかかる時間も、必要なお金も細かく数値で明確化してから話をする方が納得してくれると思います、