※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
S
お金・保険

旦那が生活費をくれません。妊娠中で貯金が底をつきそう。家賃や食費は旦那が払っているが、その他の費用は自分で払っている。旦那の考えは?

旦那が生活費くれません。
妊娠7ヶ月の時に仕事を辞め定期検診、自分の携帯代をずっとはらい続けてて貯金がもう底を付きそうです。家賃、食費は旦那ですがそれ以外に自分にかかるお金は自分で払ってます。
何をどう思ってるのでしょうか??

コメント

えま

経済DVですね
くれなく理由はなんですか?

  • えま

    えま

    くれない理由はなんですか?です。

    • 4月20日
  • S

    S

    何故か喧嘩になるのが嫌で聞いてないですがくれない理由聞いてみます!

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

結婚しても自分で稼いだお金は自分のものと思っているのでしょうか、、、
私も出産を機に退職しました。
お金のことは一緒に住み始めた時、私が仕事を辞めた時、子どもが生まれた時と旦那と話し合いました。

はじめてのママリ🔰

話してもくれないですか?
それとも話してなくてあると思われてくれない感じですか?

もしかしたら言われるまで気づかないかもですね。うちの旦那そうでした。

はじめてのママリ🔰

もし夫婦関係続けたいなら保育園預けて働きましょ👍それが一番です😇

ゆかっぺ

光熱費などはどうしてるんですか?
そこは払ってくれてるのなら婚姻関係を続けたいのであれば、保育園に預けて働くという選択肢しかないですね💦
光熱費も払ってくれないならもう経済的DVになると思うので、別れた方がいいと思います💦

  • S

    S

    光熱費は旦那さんです!とにかく自分にかかるお金は自分で払ってます、、

    • 4月20日
いちご

結婚して奥さんが働いてないのなら旦那さんが全て負担してくれると思うのですが💦
経済DVだと思います。
私も結婚してから専業主婦ですが私の支払い全て旦那さんがしてくれてますが旦那さんは結婚して夫婦のお金だからと言ってくれて旦那さんのお金で全て払ってくれてます!

くまこ

私の場合は産休ですが妊娠してから産休前もほぼ働いてなくて税金払ってむしろマイナス(足りなくて勝手に有給消化されてた)だったので貯金切り崩し生活です。

定期検診、交通費、自分の携帯代、保険代、服や洗顔など私しか使わないものを買う時、奨学金返済、犬の餌代、犬の保険代払ってます。
もともと財布別だしなんとか足りてるのでまぁいいかと思ってますが足りないなら言うべきだと思います!
そして私は貯金が底をつく前に5月から働きます!

旦那様に今のSARIさんの通帳を見せてお金がないという事を知らせ、毎月固定費が〇〇円くらいかかるので払って下さいと伝えましょう。
なんで俺がと言ったら2人の子供を産むために仕事を辞めたから!と言いましょう。家族を養うってそういうことだよと教えてあげましょう。(お願いする気持ちと感謝の気持ちは忘れずに!)

もしくは家族カードでも作ってもらいましょう。

🍠

それ辛いですね😭
自分の支払いは自分でやれって言いたいんですかね…💦
携帯の名義旦那さんにしてないんですね!?💦

ママん

ご主人も主さんが困ってるの知らなくてただ「下さい💴」って言われないからそのままにしてて、特に悪気もないのかもしれません。

妊娠中に仕事辞めたのだから、主さんの携帯代はご主人に持ってもらうように話をしておくのが良かったのではないでしょうか。
てか、退職されて4.5ヶ月しか経ってないのにもう貯金がなくなりそうとか元々貯金ができてなかったんですね💧
赤ちゃんにかかる費用は貰っていますか?
まだまだ産後で体も戻ってない中、初めての育児スタートで心身ともに大変だと思いますので、仕事探しをする余力もないと思います。0歳は保育所入りやすいから生後半年位から保育所探して働くのも良いと思いますよ!
仕事復帰するも、専業主婦で家事育児に専念するも、どちらにせよご主人とよく話し合って下さいね😊

ちなみに、うちは夫婦別財産です。毎月夫婦の共通口座に旦那:25万 私:15万入金して余りは貯金。貯まったお金で旅行へも行きます。生活費や日用雑貨、衣服費、レジャーやガソリン、保険等と、子供にかかるお金は全てこの口座から落ちます。
妊娠中と産後1年間は旦那が全て金銭的援助してくれてました。
ちゃんと話し合っておかないとつまらないことで喧嘩になってしまいますよ💦

deleted user

単に頂戴、って言わないからくれないだけでは?貯金の額も言わないと底をつきそうとかわからないですよね。男の人は察する能力が低いので、何でも口に出して伝えることが大事です

ゆり

仕事を辞めてから携帯代などご自身にかかるお金の話は一度もしていないと言う事でしょうか?
もしそうならなぜ話してないんですか?
何も言わなくても察してくれる旦那さんですか?
旦那さんは言われないと分からないだけかもしれませんよ。
旦那さんが家賃、食費、光熱費など支払ってるなら生活費くれないとは言えないと思います。
経済的DVとも言えないと思いますよ。

 なな

仕事を辞める前にはどう言った話し合いをされたんですか?

はじめてのママり

貯金あると思ってふと思うので本当にお金かないとかけよるしかないとおもいます。

レンコンバター

しっかり旦那さんと話をつけてください🙇‍♀️🙇‍♀️
まずはあちらの手取り収入しってますか??
無いものは貰えないですし、あるならいくらで生活していくか、、、
産後ですから、少しゆっくりして自身が働きに出るのか2人で考えてください🥺
お子様のためにしっかり話し合いましょう!

たまご

妊娠発覚時や仕事を辞める時に今後どうするかの話し合いはしなかったですか?
仕事を辞めたら収入がなくなるのはわかっていたと思うのでちゃんと伝えた方が良いですよ💦