※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなの
子育て・グッズ

4歳の子供が他人の誕生日を祝うことを嫌がり、親も困惑している。子供は自分が主役でないと怒り、反抗期の可能性も。どう対応すべきか悩んでいる。

4歳くらいの子って自分以外の誕生日の人におめでとうと言うの嫌がりますか?
上の子に「今日お母さん誕生日なんだよー^_^〇〇ちゃんにおめでとうって言ってもらいたいなぁー」と言うとヤダ!もう知らない!と怒り出しました。なんで怒ってるのか分からないしケーキは?プリキュアのケーキ?と聞かれたので「今日はお母さんの誕生日だからプリキュアのケーキじゃないよ、〇〇ちゃんの誕生日にはプリキュアのケーキにしようね」と言うとまたもう知らない!と怒ります。誕生日はみんなに1回来るんだよ、全部〇〇ちゃんのお誕生日じゃないだよ、と諭してもプリプリ怒り出すのであぁもういいやとなってしまいました。
下の子が生まれて赤ちゃん返り&反抗期で情緒がめちゃくちゃになっているのかもしれないですが、おめでとうと祝えないってどうなんだろう、と心配になってしまいました。園ではちゃんとお友達の誕生日会で歌ってお祝いしてるんだろうけど…
今日は旦那の1日早いお誕生日会をしましたが、一緒でした。お父さんにおめでとうは?と聞いてもブスっとした顔のまま。こういう時どう対応していいのか分かりません。これも反抗期の一環なんでしょうか?
自分が主役じゃないとダメなのかな…?
いずれ落ち着く?んですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

親の誕生日は覚えてないですが
記憶にある限り自分が5歳くらいでは
姉の誕生日会大嫌いでした 笑
特にケーキ食べてプレゼント貰うときが悔しくて😅

小2でも姉がもらったプレゼント喧嘩した時にわざと壊そうとして
怒られました😂