
コメント

はじめてのママリ
今年年長になりましたが、娘が年中から公文通い始めました☺️
年中になるまで、数字なんて10まで数えられるかどうか…
ひらがななんて全くわからない…
でしたが、公文行き始めて本当に成長が早かったです!
本人も、スーパーで値段がわかったり看板の電話番号が読めたり、
商品のひらがなが読めたりと成長を感じるのが楽しいみたいで、
公文いや!となったことは一度もないです😊
教室の時間は場所によって異なりますが、週2回です。
ちょっと今日は〜…なんていう時は教室に宿題だけもらいに行くということもできますし、
宿題も最初は量多いなと思いましたが、本人に合わなければ相談して増やしたり減らしたりできるのでそんなに気にすることでもないかな?と思います。

はじめてのママリ🔰
楽しくない、とやめちゃいましたが、年少年中と通ってました😊
1科目15分くらいが目安で、2科目とれば好きな時間に行って30分黙々とプリントして帰ってきます。
週2回です。
先生によるみたいなんですけど、娘が行ってたところでは宿題の量はそのこにあわせて、やりきれる量に調整してもらえました。
私自身子供の頃公文をやってて、どんどん進んで新しい問題を解くのが楽しかった思い出しかなかったんですけど、同じプリントを何度か繰り返してやらなきゃいけないので娘は飽きて集中力ももたず・・・
この歳で嫌々やってても意味ないな、とやめてしまいました😭
幼稚園でやってるワークの内容とかなりかぶっていたのも大きいです。
学校から近かったので、小学生は下校途中に寄ってくってこが多かったです。
やめちゃいましたが、やってたこと(足し算とか)はちゃんと覚えてて、公文でやったからできるよ、と幼稚園のワークには積極的に取り組んでいるので結果的にはよかったかなと思います😊
家庭でプリントする時は、娘の場合はつきっきりでやらないと無理でした・・・😇
-
ゆみか
ありがとうございます!!
週2回と言うのがネックで、、宿題の量も合わせてくれるんですね。
私も家庭教師してましたが、公文やってた子は期間短くてもすぐわかったのでやっぱり身についてるんだなと思います(^^)
うちのお兄ちゃんもつきっきりじゃないと難しそうですが、近くで土曜開講のところもないか含めて探してみます、ありがとうございます(^^)- 4月20日

ママリ
年少から通ってます❣️
フルタイム正社員です😂💦
教室選びを慎重にしました!
●土曜に開講してるところ(週3回は開講してるので振替も可能)
●幼児クラスに力を入れてるところ
●共働き家族が多いところ
平日は保育園を18時半(夕方のおやつあり)までに行って、そのまま公文へ行ってました😂(ハード😇💦)
ですが、コロナで教室が閉鎖になってからは、zoomで行うことになったので、保育園から帰ってきて、お風呂入ってご飯食べてあと、20時からiPadでzoom繋いで先生と公文してました😂💓
まるまる30分、カード遊びをして、プリントして、最後は絵本を読んで終わりでした😊💓その間は私はお皿洗ったり家事してました😆
-
ママリ
新一年生からは、教室に行ってます😊❣️
- 4月20日
-
ゆみか
ありがとうございます😊
フルタイム正社員で通わせてるのすごいです💦
土曜に開講してるところは大事ですよね😭
例えば土曜開講してる教室が近くで見つかったとして、通常月曜木曜で通い、木曜都合悪く行けなかったというときに土曜に振り替えてもらえるのですか?振替の仕方は電話でしょうか?
めちゃくちゃハードですね😭
zoomの時は結構やりやすそうですが、通常に戻ってますもんね。
仕事終わってからも日報書いたり入力物があったりで、いろんなことで頭がいっぱいです😭
まずは近くに土曜開講のところがあるか探してみます!- 4月20日
-
ママリ
LINEでおやすみ連絡してます😊💓
2.3月が体調不良やイベントで土曜行けないことが多くて、4月は振替で週3回いってます🤣💓その辺はかなり融通が効くので助かります!- 4月20日
-
ゆみか
ラインはいいですね!!
セイハの英語もアプリで簡単にできるので助かってますが、公文もラインなんですね!
週3はすごいです😂
ありがとうございます!検討します(^^)- 4月24日
-
ママリ
あ、教室に寄ります❣️
息子の先生が幼児教育に力を入れてるので、オンラインで対応してくれましたが、通常ならプリント学習がメインなので、そこまでしてる先生が少ないかと😂‼️
その辺も教室選びの一つに😊💓- 4月24日
-
ママリ
教室によるのは、LINEもオンラインもってことです🥰💓
- 4月24日
-
ゆみか
ありがとうございます!!
フルで働かれてそこまで情報収集されてて素晴らしいです!
たくさん教えていただきありがとうございます(^^)
教室や先生によるところが多いですよね‼️
とりあえず公文の市販の教材買い込んだのでそれを自分で教えながら、公文の教室探しと小学校に入ってからの民間の学童も検討しようと思います、ありがとうございます😊- 4月24日

はじめてのママリ🔰
フルタイムで年少終わりから
公文をしています。
まず宿題は朝少し早く起きて娘はしています
それから幼稚園にいき、お預かり保育後帰ってきてウトウトしながら公文してました
宿題は3教科で全部で15枚です。
今一年生になりましたが
国語は3年生、算数は筆算引き算、英語は中学生レベルをしています。
字が読めるようになって
読者が大好きになりました。
教えるのは親は大変ですが
我が家の場合一人っ子なので
子供に合わせて生活しておりました💧
-
ゆみか
ありがとうございます!!
3教科してるってすごいですね‼️‼️
うちの子も昔幼稚園でしたが、あまりに休みが多くて保育園に転園してもらいました😭
読書が大好きと言うのは一番いいことですよね、中学数学とかの読解力につながりますし。
私自身の仕事内容が、小さい子のママにはものすごく重たいもので取引額の多いクライアントを扱ってるので、トラブった日とかは子供迎えに行った後にいろいろ作業が必要になったりで😭在宅勤務のため助かる点とプライベートと分けるのが難しく大変です😭
土曜振替できるクラスもあるようなので、近くにあるかもしれませんが仕事で問題起きた時に土曜に振り返られたらまだなんとか続けられそうなので、そこも含めてもう一度検討します!
沢山教えていただきありがとうございます‼️- 4月20日
ゆみか
ありがとうございます!!
やっぱり公文に通ってからは成長が早いのですね!
私が無理してでも公文検討してる理由が、家庭教師してた時に中学生に数学教えたら、あんまり出来ない子でも公文してたらすぐ公文してた子だなってわかったので、やっぱり公文ってすごいんだなぁと思ってました。
宿題もらいに行くだけも可能なんですね‼️
宿題の量も調整できるとのことで、ちょっと土曜開講のところがないかも含めて探してみます!ありがとうございます😭