※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えっちょんこ
子育て・グッズ

娘に転園を説明する方法、タイミング、お友達のママへの対応、転園理由の伝え方について相談したい。

転園について!
6月で3歳を迎える娘は、0歳児クラスから丸2年保育園のお世話になってきました。(現在2歳児クラス)
あまり深く考えず園を選んだ為、設定保育であること、テレビを見てる時間があること、外遊びが少ないこと、先生の当たりハズレがある(たまたま今までは良い先生に当たっている)こと、などが気になっていました。
そんな折、近くに自分の教育方針をそのまま掲げたような素敵な幼稚園があることを知りました。(そもそも幼稚園という選択肢が今までなかった為、調べもしてなかったので)
見学に行くと本当に理想的で、園長先生の考え全てに賛同でき、預かり保育なども充実している為私の働き方など変えずに行くことが可能ということが分かりました。
そしてそこは満3歳児クラスがあり、3歳になった次の月から通えるのです。7月!ということはあと約2ヶ月後!

こりゃもう行くっきゃない!と言った感じなのですが、何点か皆様にご相談したいことが……

①子供に転園のことをどう説明しよう?
うちの子はよく喋り大人の言ってることもよく理解します。
また、今の保育園が大好きで、仲の良いお友達もたくさんいます。
だからこそしっかり対話をして彼女なりに転園を納得出来るものにしてあげたいので、誤魔化すとかではなくちゃんと理由は話したい。
でも大人向けに転園の理由を言うと、
【今までの保育園では外遊びが少ないし設定保育だから『与えられたことは良くできる子供』にはなるけれども、私としては『自分で主体的に物事に取り組める』ようになって欲しい。
だから、外遊びをたくさんして、のびのびと自分の好きなことを自分で決めてやれるような園に通ってもらいたいから】
これを子供にも理解出来るくらいどう噛み砕いて話せばいいか、考えてくださいませんか(>_<)

②いつ言うか?
新しい幼稚園が7月1日スタートとして、でもその前に6月中に幼稚園の入園の審査の面談とか制服合わせとかもやるから、その前には子供に言わなくちゃですよね。
『明日新しい幼稚園の面接だよ!』なんて急過ぎますし、なんていうか…どう段取りを取ったらいいものか😓悩んでおります。

③今の保育園で仲良くなったお友達のママに登園時や降園時会う機会があったら、転園のことを6月後半くらいから言っていこうかと考えています。
その時、うちの子と仲良くしてくれてありがとうの気持ちを込めてメッセージ(あと出来たらプチギフト?いらないかな?除菌シートとかでもいらないかな?)カードと、本当にもし良かったらって感じで連絡先(LINEidとか?)渡そうか迷ってます。
でも、こちらからしたら娘に『〇〇ちゃんと離れるの寂しいかもしれないけど、離れてもお友達だからね。もし休日に遊びたかったらママ連絡知ってるから一緒あそぼ、って誘ってみることも出来るからね』って言ってあげられるメリットがありますけど、向こうからしたら『転園して今後関わりなくなる子と付き合うメリットあんまないし、でも連絡先書いてあるのにLINEしないの悪いよな🤔』ってめんどくさがられますかね?

④今の保育園や、上記のママさん達に、転園の理由はどう言ったら1番角が立たずに?伝えられると思いますか?
本当に本当のことってのはそのまま流石に言いづらいし、引越しとかでもないのでなんともうまく言う言い方がわからないです😱

以上4点、よろしくお願いします!

コメント

さくら

子供には今の保育園の設定保育とかそういうのは言わなくてもいいと思います🤔
年中の娘がいますが、4歳の娘でもたぶんその理由を噛み砕いて言われてもちゃんとは理解しないし、下手したら今の保育園でその理由を言うと思います😂ここよりいい園に行くんだよみたいなこと言っちゃう可能性あると思います。

幼稚園に変わるよ。幼稚園は3歳のお誕生日が来たらいくことが出来るから、それまでは保育園だったけど、お誕生日が来たら次の月から幼稚園だよ。でだめですかね、、?💦

メッセージカードはもらって嬉しいと思います☺️引っ越すわけじゃないならあそべますし、園が違ってもメリットないとか思わないです!面倒に思った人は連絡してこないだろうし、渡すのはいいと思います☺️
ママ友には幼稚園に変わることになったー!でいいと思います。幼稚園に通える年齢になったら幼稚園に変わる人って結構いますし、詳しい理由まで深く突っ込んでこないと思います😄

  • TOP4だいすきっこ!

    TOP4だいすきっこ!

    すごく目からウロコでした!!
    ここより良い園に行くんだよって言っちゃう!それあるかもです😩
    相談してよかった…危ないところでした。

    シンプルに3歳になったら幼稚園、って伝えるのですね!すごくいいですね🥺🥺
    ありがとうございます!

    とても参考になりました!
    メッセージカードも送ってみようかと思います😍

    • 4月21日
  • えっちょんこ

    えっちょんこ

    ⬆もうひとつのスマホから返信しちゃってたみたいで名前違いますが質問者です!

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

2歳から保育園、3歳で幼稚園へ転園しました🌷うちも同じくまさに自分の理想のような園がありそちらへ入ることにしました🌸
①子供へは、当たり前のように「3歳になったら幼稚園だよ!楽しいところだよ!」とシンプルにそれだけ伝えてました!
②2〜3ヶ月前からは言ってました!子供も心の準備必要かな?と思い、早すぎず遅すぎず、と思ってそれくらいにしました!
③LINEまで書く必要ないと思います!なかなか園が違うとわざわざ関わる必要もないので、お世話になった方へは小さな同じくらいあればいいと思います💓
④理由、言いにくいですよね😭😭良くないかもしれませんが、私は「夫の方針で、3歳からは幼稚園に行かせたいようで〜。」みたいな感じで言いました💦

  • TOP4だいすきっこ!

    TOP4だいすきっこ!

    すごく参考になります😆
    そのように伝えて、お子様は問題なく転園できましたか?

    LINEまではいらないですかね?💦
    なにかプチギフトは送りたいと思います!!
    ちなみに転園されたとき、前いた保育園の先生やお友達になにかあげたりはされましたか?

    理由言いにくいです〜😭
    なるほど、夫を利用するのありですね〜!!!
    ありがとうございます!!!

    • 4月21日
  • えっちょんこ

    えっちょんこ

    ⬆もうひとつのスマホから返信しちゃってたみたいで名前違いますが質問者です!

    • 4月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は特に問題なくすんなりでした🌸幼稚園の楽しいところをたくさん伝えてたおかげかもしれないです!

    転園前に先生方にはお菓子を、仲良かったママにはスタバカード1000円分をあげました💓
    理由言いにくいですよね〜😵‍💫💦でも先生方もきっと慣れてることだと思うので、あまり気負わなくていいと思います😭🤝

    • 4月21日
  • えっちょんこ

    えっちょんこ

    そうなんですね!!
    良かったですね(*^_^*)🍀
    うちも真似をして、幼稚園の楽しいところをたくさん伝えていきたいです!!!

    ありがとうございます!!
    あまり気負わずにお礼はしっかり伝えたいと思います(>_<)🍀

    • 4月21日