※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳検診で保健師に落ち着きがないと指摘され、多動を疑われた。長男が発達障害なので比較されたが、違和感はない。2歳なら普通の様子だと思われる。

2歳検診を保育園のお友達といきました
呼ばれて保健師さんと話をしてる途中に
部屋の外にいたお友達のところまで
走って行ってしまいました
連れ戻して話をしようとしたら
他に何か相談したいと言ってましたっけ?
落ち着きがないとか!っていわれ
何もしてないですと言ったら
あ!そうなのですね〜と言われたのですが
多動とかを疑われたのですかね🤔
うちは長男が発達障害なので
それに比べたら全然育てやすく
違和感なども何もないのですが
2歳ならこんな感じですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

こんな感じといわれるとみんながみんなではないのでちがうとおもいますがそういう子もまだいる月齢だとはおもいます😌!けど◯◯くん戻るよ〜ていわれてもこっちすらみないとか戻そうとすると癇癪とかになるとちょっと不安にはなります💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだいる月齢ですよね🥺
    抱っこで捕まえたのですが
    泣いて降りようとは
    してました🤔
    長男がそうなので
    次男も可能性あるかもですが
    様子見します😊
    ありがとうございます!

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あとは言葉でてるかとか言葉の理解あるかとかもっと重要視する部分たくさんあるのでそれだけでは不安にならなくて大丈夫とおもいます🥰

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉とかは凄く早くて
    もう会話ができてるし
    理解もしていて
    切り替えもはやいし
    全然育てやすくて🥺
    でも長男はADHDが強めで
    言葉とかには
    問題なかったので
    ADHDだと言葉が出てるかは
    関係なかったりしますよね🤔

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    adhdは言葉は関係ないですね😭注意欠損のところの障害なので💦

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🥺
    あまり気にしてませんが
    あってもすぐ動けるようにと
    考えてはおきます!
    ありがとうございます😊!!

    • 4月20日