![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
2ヶ月の時はまだまだ昼夜逆転で昼だろうが夜だろうが赤ちゃんが寝てる時に自分も寝て起きたらお世話するっていう赤ちゃんのリズムに合わせた生活でした!
お風呂→授乳→寝かしつけのルーティンができたのは夜通し寝れるようになってある程度まとめてお昼寝できるようになってからでした!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
20時にお風呂ってことは寝るのは21時近くなりますよね?
そうなると17時以降昼寝させないっていうのは2ヶ月だと難しいと思います💦
何時間くらい起きられるのか、何時に寝かせたいのか、逆算していくと良いと思います。
うちの場合、19時就寝だったのと、お風呂後にすんなり寝るタイプでは無い、体のメカニズム的にはお風呂から1~2時間後が寝やすいと言われてますが、18時お風は後々を考えると難しいので、16時には起こしてお風呂入れてって流れでした💡
その後のリズムとして、園や外遊びから帰宅してお風呂、17時半頃ご飯、19時就寝のサイクルになって欲しかったので😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
3か月になったばかりです。
我が子は、連続で2時間以上起きていると逆にぐずぐずして寝なくなってしまうので、夕方も連続で起き続けているなーって時は一度寝せています。
その時の睡眠時間を短めに(30分くらいに)しています。
-
ママリ
19:30〜20:00の間にお風呂、授乳後に寝かせています。21:00くらいには寝ます。
- 4月20日
![ここ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここ
生後2ヶ月です!!
18時にお風呂入れて授乳したあと寝かしつけにしたかったのですが、この時間だと全然寝なくて21時頃にスムーズに寝付くことが多かったので、生後1ヶ月頃から19:30からお風呂20時ミルクで21時前くらいにモゾモゾしたり泣いたりしてましたがセルフで寝ついてました!
最近寝るルーティン覚えたのか、20時頃ミルクあげて20:20くらいには寝るようになりましたよ〜!
17時以降昼寝させないほうがいいと思ってもさすがにグズグズすぎてしんどいので、17時からミルクあげて、自分たちの夜ごはん作ったあと18-19時の間30分くらいだけ寝かしてあとは泣きますが起こしてます!!
コメント