
夫との関係に悩んでいます。家事育児を一人で抱えている感じで、夫の行動に不満があります。話し合いが難しく、家族円満を保つために我慢しているけど、仲良くなりたいと思っています。
自分が我慢すれば家族円満でいられる。嫌な部分には目を瞑ってニコニコしていれば良いのでしょうか?夫婦円満でいるには?
ここ数ヶ月で何か大きな出来事があったわけではないけど夫のことがなんだか無理だなとなってしまいました。
かといってそれを全面的に態度に出しているわけではないので、夫は気づいていないかと思います。
夫はなかなか忙しい仕事で三交代の夜勤あり、シフト制。
ほぼ毎日残業です。
わかります。夜勤もあるし体が辛いこと、ストレスもたまっていること。
でも平日休みがあるから私より一人の時間あるよねと思ってしまいます。
現に平日休みは一人で遊びにでかけて(パチンコ、小遣い内ならオッケーしているのでそこは批判なしでお願いします)
私や子供たちがパートや、学校、保育園でいない時間だけならまだしも私たちが帰宅してもまだ帰っていないことも多々。
当たり前に子供たちの送迎は私の仕事だと思っている。
帰ってからのご飯支度や洗濯も。
そのくせたまに休日が被った日には掃除し始めて何も言ってきたりはしないけど、
普段私がやらないから汚いと思っているんだなというのが滲み出ています。
正直夫の方が一人で休みの日時間あるんだからそういうときに掃除すればいいのに、遊びに出かけてるよねと思ってしまいます。
私は確かに平日5時間のみのパートですが、休みは全部子供たちも一緒。
下の子は今イヤイヤ激しく、離れててもすぐ呼び出しご飯を作るのだって一苦労。
確かに夜勤前でも子供たちお風呂いれていってくれたり、彼なりに努力してることあるのかもしれません。
でも、どうしてもやはり夫は自分第一主義にみえるし、私が子供たちといることを当たり前に思っているからこそ帰ってくるの遅くなってみたり、
家事育児も自分ごとと捉えてない感じがします。
家事育児はお手伝い感覚というか。
確かにいる日は子供たちの話を全力で聞くし、沢山遊ぶから子供たちはパパ大好きです。
だから私さえ我慢して笑っていれば家族円満です。
わかっているけど時々つらくなります。
この間も夜私と子供たちが先にご飯食べ終えていて、私たちの分の茶碗は洗い終わってました。
下の子が最近は寝かしつけは私じゃないと泣くようになったので寝かしつけは私です。
そのため寝かしつけにいってからは夫は自由です。
テレビやYouTube、スマホみながらゆっくりご飯一人で食べていたと思います。
それなのに翌朝起きるとシンクには夫が食べた茶碗、皿、コップなどが残っておりため息が出ました。
絶対時間あったよね?洗えたよね?
朝起きた私の仕事?
もう夫の世話までしたくないって思ってしまう自分がいるのです。
最近は子供たちの出来事を夫に共有したい気持ちも薄れてきました。
前までは今日こんなことがあったの聞いて!と思えたのに。
離婚したいのかといったらそういうわけではなく。
仲良くなりたいです。
本当は話し合わないといけないと思うのですが、
話するのもしんどいと思ってしまって。
今までだって何回と色々伝えてきて尚これだと思っているので話し合うのも無駄に思えて。
話したくないから私は子供たちと先に寝るし、
週末一人時間に夜勤終えた夫が帰ってきたらすぐ布団にいきもう寝てましたを装います。
正直私だって全然できた妻でもママでもないです。
でも夫はそれに文句を言うことはないです。
たいしたご飯作れてなくても、弁当冷食だらけでもごちそうさまありがとう言うてくれます。
イライラ子供たちに怒ってしまっていても私の味方してくれます。
家が汚いことも口で文句は言ってきません、夫が掃除しだしたときオーラは感じるけど。
先日も上の子は全員ででかけたい!となりましたが、私が疲れきっていたため夫は上の子に話をして下の子とママお昼寝させてあげようと二人で出かけてくれました。
そういうところもあります。
感謝しなくてはいけないところもあるのになんでかずーっと鬱々した気持ちなんだろうとわかりません。
私の大変さ夫にわからせてやりたい!と思ったりするけど、
夫の仕事の大変さを私がわからないように夫にもこの毎日の大変さは伝わらないでしょう。
どうしたら仲良しに戻れるのか。
考え方を変えればいいのか。
話し合いしたとて、本当はあっちだって私に我慢してること沢山あるだろうにとも思えるし。
この気持ちうまく伝えられる気もしません。
とりあえず私も家族4人でいるときニコニコしてれば家族は円満。
そうしてるうちにまた夫とも仲良くなれてるのでしょうか。
この気持ちも過ぎ去ればそのうち元に戻るのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
きちんと使えて、反省して行動に移せる旦那さんなら家族円満にいくと思います。
我慢するとストレス溜まってニコニコしてられない😅💦
我が家は何度伝えても育児家事しないのでもう縁談は無理です😊🔥

エイヤ
手紙やLINEで思ってることすべて書きだし伝えましょう。
話し合いって難しいですよね。
なんならこの文章そのまま見せてもいい。
主さんの頑張りすぎが旦那さんへの不満になってるなら、主さんがゆったりできる時間が必要です。
今は離婚は考えてないけれど、このままでは将来わからない。未来の仲良い家族のためにまずは伝えるところから。
応援してます。

あづ
我が家のことかなと思いました😭
パチンコは行かないけど、勤務体制とか家事に対する姿勢とか。
私も自分さえ我慢すれば…と同じことをぐるぐる考えています😓
たまーに家事してくれますが、「家事の手が回ってない」って無言の圧がこちらに来て、手伝われても「うわ、掃除機かけられた」「掃除サボってるって思ってるんだろうな」ってなります。
揉めた時に「俺が手を出さないと家事もろくに出来ないくせに」と責めてくるので…
旦那さんに対するモヤモヤすごく分かります。
でもありがとうって言葉にしてくれたり、労ってくれたり、うちの夫に比べればすごくいい旦那さんだと思いました🙇♀️
もちろんここに書かれてることが全てではないだろうけど。
アドバイスじゃなくてすみません🙇♀️
我が家と似ててコメントせずにはいられませんでした。
私はかなりオブラートに包んでですが、何度か夫に伝え、何倍もの罵倒で返されてます😓
もし伝えてみようかなって思うなら、伝え方にだけお気を付けください🙇♀️

はじめてのママリ🔰
私も少し似た気持ちです。
2人目ができるまでは余裕があり仲が良かったです。
その後、色々あり、こんなに噛み合わなかったっけ?と思うようになり、話したくなくて寝落ちしているフリしていました…
夫も常にイライラしているし…また、イライラされるのかと思うと起きて話をする気になれませんでした。
でも、やっぱり子供がいると話せない事もあるし、少し起きて10分でも会話すると違うなと思います。私も前のように家族仲良く暮らしたいです。
会話すると思っていなかったすれ違いに気付くこともありました。
私もまだまだですが、仲良くなりたい思いがあったら、少し勇気を出して歩み寄ることも必要なのかな、と思ったりします。
最近はオンラインカウンセリングも利用して少し気持ちが前向きになってきました。
夫婦でも受けられるという話もあってやってみようか検討中です。
お互いモヤモヤが晴れて笑顔になれるといいですね✨😊

くく
すごく気持ちわかるのでコメントしてしまいました。
まず始めに、、
質問者様は十分頑張ってます!よくやってます!
(突然すいません笑。とりあえず言いたかったので、、笑)
私の夫は4交代ですが夜勤あるシフト職種です。夜勤の日、ママはワンオペは想像以上に大変ですよね。大変さをわかってほしい!という気持ち痛いくらいわかります。私も自分さえ我慢していればと思っていて我慢し続けた結果、プツンとある日切れて、泣きながら文句や不満をぶちまけるという最悪なことをしてしまいました。笑
上のコメの方もおっしゃっているように、お手紙等で気持ちをまとめて伝えていく方法が良かったな思いました。思ったことを自分で消化するのは中々難しいので旦那さんに伝えましょ!
質問者様は十分頑張っています!よくやっています!
コメント