※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の息子が周りの子供たちとの遊び方に適応できず、問題行動が多い。幼稚園通いで改善するか不安。励ましを求めています。

すみません、長文です。
励ましが欲しいです。

3歳になったばかりの息子を育てています。
生まれてからずっと家庭保育で、2歳になってから近所の子達と遊ぶようになりました。ただみんな年上か、歳が近くても上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいてしっかりしている女の子が多いです。

うちの子はとにかく、なにか気になるものがあると一直線に走っていってしまうので、他の家のお庭にも普通に侵入してしまいます。その度に走って追いかけ、連れ戻してから勝手に入ってはいけないと何度も説明してますが、理解していません。
この前も、お向かいのお家のお庭でウォーターテーブルで水遊びに混ぜてもらったのですが、みんなと同じような遊び方ができず、お庭の土をウォーターテーブルの水の中に大量に入れてしまい、泥だらけにしてしまいました。そのまま様子を見ようかとも思いましたが、女の子達からわたしにクレームが入り、申し訳なくてわたしが後片付けをしました。

3歳で空気が読めないのは仕方ないのもあるかもしれませんが、それにしても度が過ぎていないか?と思ってしまいます。
3歳男児ってこんなものなのでしょうか?
親が介入しすぎるのも良くないとは思っているのですが、周りがしっかりした女の子ばかりでうちの子が本当に目立ってしまうのでどうしてもわたしが出ていってしまうシーンが多いです。

幼稚園に通うようになれば少しは改善するのかな?とも思うのですが、本当に目が離せなくて困ってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の子の友達にも息子さんのようなタイプの子もいますよ😃
3歳男児がそんなものかと聞かれたら、ヤンチャなタイプだと思います。

自分の家なら自分の家のルールである程度のことはいいと思いますが、他人の家なら相手の親が何も言わなかったとしても子供には言ってあげた方がいいと思います💦

はじめてのママリ🔰

空気が読めないというよりは、社交的で好奇心旺盛!な印象です💕ウォーターテーブルに土入れちゃいけない!なんて、誰かに教わらないと分かんない!って可能性もありますし!!!3歳児ならそういう子もいると思います!✨
特に年上のお姉ちゃんたちに囲まれると目立つだけで、同年代だとそうでもなかったりすると思います!
うちの子がどちらといえば消極的で園でも1人のことが多いんですが、ママリさんのお子さんのような明るい子が輪に入れてくれたりして、親としては嬉しいです🥺💕💕

はじめてのママリ🔰

ピッタリ3歳男児持ちです。
上に兄が2人います。

1番上がそんな感じでした💦
意思疎通出来てますか?
そんな1番上は3歳ぴったりで、親が離れた環境で知らない大人がいる中で、ポーズを取って写真が撮れました。

あと、3歳なら親はがっつり介入した方がいいです💦

見守るのは年長位からかなと思います💦