※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なーぽん
ココロ・悩み

旦那が家事手伝ってくれるか心配。仕事始めても手伝ってもらえるか不安。

果たして、私が正社員で働くことになったら旦那は家のこと手伝ってくれるのだろうか…

今は何も手伝ってくれません😨



同じような状況だった方、仕事しだして手伝ってもらえるようになりましたか??


ちなみに妊娠中も正社員で働いてましたが、何も家事は手伝ってくれませんでした…

コメント

ぴっぴ

やってあげるからだよ!やらなきゃいんだよー(^_^)

  • なーぽん

    なーぽん

    やらないと家事が貯まる一方です😂

    • 1月23日
ままり

私は子供がまだいませんが、両方正社員です。お互い帰宅時間も遅いですが家事は7割私がやっています。確かに休みの日もなんであたしばかり働いているんだと思うことはあります。しかし、「なんでやってくれないの」という思いは胸にしまって、「今日はここまで家事しておいたから、明日友達と夕飯食べに行っても良いよね」とか、「家事に口出ししたいなら、そのぶん手伝ってよね」とか、少し多めに家事をしていることで私にもメリットを与えてもらえる言い方で旦那と接しています。笑
旦那も手伝ってくれることはありますが、私はそのスタンスで多めに家事をしている方が気が楽です。

どうしてもお願いしたい家事は、「私は洗濯と食器洗いやるから、お風呂掃除やってくれる?」とか、「洗濯物取り込むのと畳むの頼んでも良い?私は掃除機かけるから。それとも掃除機かけたい?」と、相手が何なら手伝おうとしてくれるのかを聞き出す聞き方にしています。人にもよるとは思いますが、この聞き方だとお互い気持ちよく取り組むことができますよ!

  • ままり

    ままり


    そして、やってくれたことには必ず「ありがとう」とか、「ここまでやってくれたんだ!すごい!助かったよ!」と、感謝の言葉は忘れずに言っています。独身時代に一人暮らししていた今の旦那の家で家事していた時は全く1つも手伝ってくれなかった人ですが、結婚し、伝え方、言い方を変えたことで今では私がいない時に自主的に家事をしてくれていることもありますし、「ありがとう」の言葉も言ってもらえます。旦那なりの100%の家事が私にとって100%の家事じゃなかったとしても、やってくれた事にまず感謝をする事で、他の家事も頑張ることが出来ます☺

    • 1月24日
  • なーぽん

    なーぽん

    ありがとうございます(;_;)
    そうですよね。。お礼を言うようにします!

    • 1月24日
mako♡*.+

どう上手く伝えるかですね...笑

  • なーぽん

    なーぽん

    そうなんですよ😨
    今は俺は働いてるって言い訳してるから働きだしたらなんて言うか楽しみですが(笑)

    • 1月23日
  • mako♡*.+

    mako♡*.+

    スタートが肝心ですよ(ノ_<)
    状況同じでなくて
    悪いんですが...笑
    私の場合
    プロポーズされた時に
    家事分担を約束させ
    承諾しました...笑

    • 1月23日
  • なーぽん

    なーぽん

    そんなことあるんですか!
    うちはでき婚だったのでプロポーズされてそんな約束なんてかわしてないんです(笑)

    • 1月23日
  • mako♡*.+

    mako♡*.+

    そうなんですね(^^)
    プロフィール⁇拝見しました‼︎
    旦那様年下のようですが
    口は達者ですか⁇笑
    私は口調がキツイので
    旦那も納得して家事手伝ってくれます。
    かなちんありすとさんが
    妊娠中家事を手伝ってくれなかった事
    意味が分かりません∑(゚Д゚)
    正社員で働いて
    お腹で赤ちゃん育てて
    そして家事って
    どんだけこっちは苦労しないと
    いけないんですか?
    旦那様は仕事だけって...
    こっちの言い方次第ですね(ノ_<)

    • 1月23日
  • なーぽん

    なーぽん

    旦那のほうが口がうまいので言いくるめられます(;´∀`)
    私は極力喧嘩したくないので、あまり言い返さずに抑えて、自分からも切れたりしないタイプですね(;_;)

    • 1月23日
まみー♡幸せになりたいシングルマザー

無理でした(笑)
私は働いてますが主人は一切家事育児しないですよ💧予想通り(笑)

  • なーぽん

    なーぽん

    ですよねー(;´∀`)
    これからどうしよう。。

    • 1月23日
deleted user

育休中なんですが、1度そんなこと言われましたよ〜😅ブチ切れました。そっちは勤務時間が決まってるけどこっちは24時間なんだと。2人で作った子供なんだから、同じテンションで心配したり面倒見れないならお前なんかいらないと言ってしまいました🙈我が家の場合はですが、1度本気でキレてからは心を入れ替えたようです♡

  • なーぽん

    なーぽん

    働きだしても変わらなかったら切れてみます!
    きっとじゃあ仕事辞めたら?って言われるけど、そんだけ稼いでこいよって感じですよね(;_;)

    • 1月23日
ぺぇぇぇぇこりん

だんだんできるようになりましたよ。
一人暮らしの経験がなかった旦那です。
ちなみにデキ婚です。

きっと何をすればいいのかわからないんやと思います。
◯◯手伝ってー?
から始めてみてはどうですか。

妊娠中お腹が大きくなってきた時に、
お風呂掃除からお願いし始めました。
毎回ではなかったですが…꒰꒪꒫꒪⌯꒱.
そして、自分の仕事着を洗濯すること。
そうしたらわたしが子供の寝かしつけと一緒に寝てしまい、洗濯干すのを忘れていても、旦那が干してくれてたこともあります。

今は育休なので、わたしが中心で家事してますが、がっつり共働きの時は
旦那が保育園のお迎え行って、夕ご飯作ってってしてました。

いつからか、家事はできる方がする!になってましたね。仕事終わるのが早い方が保育園のお迎えの、夕ご飯作るという流れ。
夕ご飯作ってる間に旦那が風呂掃除とか。

そもそも、長男の時にわたしが夜勤勤務もしていて夜泣きで相当やられ、その後2人目切迫早産で1ヶ月入院歴有りで、家事の大変さを知り3人目自宅安静となった時はすすんで家事やってくれました。

やっぱり大変さを身を以てわかってくれた方が進んで協力してくれるようになりました。

  • なーぽん

    なーぽん

    ひとり暮らししてたので家事は一通りできるはずです😭

    めちゃくちゃできた旦那さんですね❤
    うちの旦那に見習わせたい。。

    産後は、食後の洗いものする!と言って率先してましたが三日坊主でした😨

    • 1月24日
さち5

私の友人の話ですが、お互い仕事してるのは同じだから家事を分担しよう。仕事して家事しては納得できないと冷静に話し合いしたそうです。紙に書き出して担当決めてやらなかった時のペナルティーとかも決めたらいいかもしれませんね!育児はお互いの子供だから分担は当然だと話してましたよ!
円満に解決するといいですね!

  • なーぽん

    なーぽん

    そうですよね。。
    わかってくれるといいのですが(;_;)

    • 1月24日
れれ

私は入社と同時に妊娠が発覚して、2ヶ月には復職しました。
私が世帯主で、主人がライターのアルバイトで子どもと平日過ごしてくれています。それまでは何ひとつ家事をした事がなかった人でしたが、やれば出来るものですよ〜笑
それでも、苦手な家事は料理、洗濯なので、それ以外は主人がやってくれる様になりました。掃除や洗い物やゴミ出しなど。

とにかく褒めるのが効果的で、
ありがとう、助かるわ〜って。
両親や友人に会った時は、よりたくさん褒めるとやる気が倍増してくれます 笑

  • なーぽん

    なーぽん

    旦那はひとり暮らししてたので一通り家事はできるはずなんですよね(;´∀`)

    私うまいこと褒められないので、頑張ります(;_;)

    • 1月25日