※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児において、泣いている赤ちゃんをすぐに抱っこしなくても良いという助産師のアドバイスについて、1ヶ月の娘が泣いている時に少し泣かせておいても問題ないか悩んでいます。近所迷惑を気にしてすぐに抱っこしてしまうこともあるそうです。赤ちゃんを泣かせておく時間はどれくらいが適切でしょうか?

Twitterで見かけたのですが、、

『2〜3ヶ月が泣きのピーク。
以前に比べて体力がついてきたから消耗させてあげること。
泣くのは体力使うしストレス発散にもなるから空腹とオムツ替えでなければすぐ抱っこしなくても良い。
手足バタバタも体力消耗になる。』

と助産師さんがおっしゃってたそうです👩🏻‍⚕️

ということは泣いてる=すぐ抱っこは体力余らせる...?ですかね?

今1ヶ月の娘がいます。
初めての育児ということもあり泣いてたらすぐ泣き止ませようと抱っこしますが、1ヶ月の娘もなくことで体力使うしストレス発散になるなら多少泣かせておいてもいいのでしょうか?😭
とはいえ、うちの娘は泣き声が大きいのであまり放置もできませんが。笑
泣き出したらついつい可哀想、早く泣き止ませないと近所迷惑だなんて思ってすぐ抱っこしてます。

また泣いてる赤ちゃんを少し放置(泣かせたままに)するよという方は何分くらい泣かせてますか?👶🏻💦

コメント

はじめてのママリ🔰

今週末で2ヶ月です。
5分くらいは放置してます。
おっしゃる通り、あえて泣かせたままにしている時もありますし、
単純に手が空いてなくて泣かせてることもあります。

deleted user

下の子3ヶ月です👶
上の子いるので、それこそ夕方からお風呂入るまで全然ほっといてました😂
パパ0時までいないからやるしかないし、中途半端に抱っこして落ち着いても下ろしたらどうせ泣くので😂

泣いてる〜これで夜寝るわ〜って感じです😂👌
「ご飯食べちゃお!」とか、ずっと抱っこして泣き止まず腕疲れたら「無理〜ちょっと泣いてて🙏」とか全然あります😮‍💨

なの

そういったことは逆は考えなくてよいものですよ☺️