
旦那さんの休日の家事育児参加について…盛り上がってますね〜。私は正社…
旦那さんの休日の家事育児参加について…
盛り上がってますね〜。
私は正社員ですが家事育児を旦那さんにやって欲しいと思ったことはないタイプです。なので、ほぼ全て私がしています。共働きだから旦那さんも!とはなりません。
主婦に休みは無いってよく言いますけど、休みってなんですかね?家事育児ってそもそも労働なんですかね?って考えちゃいます。
仕事は辞められないし、終わりはないけど、専業主婦はすぐに暇になりますよね。母が暇で働きに出たり習い事をしていたので…思うのですが。子供が成長すればするほど休憩時間多いですし、今くらい頑張ればいいのにとすら思います。
でも、私は一般的ではないんだろうな〜。
同じ様な方はいるのだろうか。
- K A NA(8歳, 9歳)
コメント

黄緑子
分からなくはないです^^;
でも、成長する度に手のかかるお子さんをお持ちの方もいます。
育児や家事に参加してほしい!と思わないとやっていけない切ない旦那さんを抱えたひともいます。
そういう旦那を選んだ責任と言われれば、それもそうですが^^;
専業主婦は、暇になりません^^;
余裕を作るものです♡♡
ママも愚痴くらい言いたいのですね^^*

hgl
私も同意見です^_^
そして私も家事育児参加で盛り上がっているのを見て「ん?」って思っちゃいました^^;
家事育児を労働だと思うからしんどくなっちゃうんじゃないかなって思っちゃいます。夫婦2人が家事育児を労働だと捉えなければお互いが思いやりを持ってやっていけると思うんですがそうではないんですかね^^;やはりこの考えは一般的ではないんしょうね^^;
-
K A NA
同意見嬉しい〜!
そうですよね。なかなか労働だと捉えないのは難しいんですかね…?得意な方がやればいいだけですよね。
やったらいい旦那さんってことも内容な気がしますよね。- 1月23日
-
hgl
私もそう思います!得意な方、できる方がやればいいと思います!
うちは家事育児は旦那にやらせたらとんでもないことになるので旦那よりは得意であろう私がやっています。
でも旦那の方が出来ることはしてもらってます^_^それでうまくまわってます。- 1月23日
-
K A NA
ここで共感されているみなさんは、夫婦関係が上手く行ってる気がします!笑
旦那さんが家事育児をやらない、やらせないからとかではなく、きっとちゃんとお互いの役割分担が出来てるんですね!- 1月23日

退会ユーザー
私もそう思ってます。もちろん私の場合はとくに専業主婦なので!夫に手伝ってもらうなんて申し訳なさすぎて笑
主婦にやすみは…私はいっぱいあるとおもってます。つくろうとおもえばいくらでも時間つくれますし、昼寝だってなんかしら手を抜けばちょいちょいできますし笑 自分のさじ加減ですよね😁
そもそも家事育児は仕事じゃないですし、、、育児は好き好んで自分が子供つくって、面倒みたいとおもったからやってるわけですし、家事なんて忙しかろうがなんだろうが生きてればどうせやることですし笑 手伝ってもらうようなことはしてないなっていうのが私の意見ですねー。そしてあんまり私は夫に台所に入ったり掃除されたくないんです。。男に家事てつだわせたくないっていう古い考えみたいなものが頭にあるものでなかなか(^_^;)たぶん私も一般的な最近の考え方とはかけ離れてるんだとおもいます。
子供が幼稚園にはいれば仕事するつもりでいますが、とくに家事分担するつもりはないです。
-
K A NA
わーー全部共感できます!
本当にさじかげんですよね。
専業主婦の方より掃除はやっぱり手を抜いてるんだろうなって言う自覚はありますけど、日中誰も家にいないし、それなりに綺麗だと思ってます。
手を抜きたくないから手伝わせる!より適度に自分が満足していればいいですよね。
ちなみにうちは旦那さんが料理好きなので、気づくと嫌味なくらいキッチンピカピカです。包丁もといであったり 笑
夫婦でマイ包丁、マイまな板があります。
できればキッチンは私も自分のテリトリーにしたいです!!- 1月23日
-
退会ユーザー
共感してくださってうれしいです!!手伝ってほしい!とおもってる方は、きっと完璧主義ですごく真面目な方なんだなって思います。私はだらけてるので『まーいっか!』って感じで全部やるので時間は正直作ろうと思えば山ほど。笑 お風呂も毎日掃除するので一回の掃除にそんなに時間かからないですし。。
わぁ!素晴らしいですね!!共働きでしたらもちろんやってくれたらうれしいですし助かることは間違いないですもんね!!うちの夫は…もし私が手伝ってといったところで絶対やらないので笑 それもあるかもしれませんけどね😁キッチンは私と娘の場所です♥♥笑- 1月23日
-
K A NA
確かにそうかもしれませんね〜。
まーいっか!明日にしよ!休みの日にやろ!これ私も毎日使ってます 笑
お風呂掃除も湯船だけ毎日しっかり、その他は1日1箇所、しかも疲れてたらやらない 笑
娘さんとキッチン!
羨ましいです。
うちは2人目も男の子…いいんですが…
嬉しいですが…
一緒に料理、一緒に温泉夢に終わりました 笑- 1月23日

陽菜ちゃんママママ
笑。
そーですよね!共感(^-^)/
あたしも朝5時半ぐらいに起き旦那のお弁当作りから始まり洗濯、愛犬三匹のお世話!旦那起こして出勤の準備!娘を保育園に送り職場に出勤❤
16時仕事終わり娘迎え行って帰宅し掃除、洗濯たたみ、晩ごはんの準備…。愛犬のお世話!
時々情緒不安定なるけど笑。
今、自分さえ頑張れば皆幸せにいれる!きっとパパも同じ気持ちで頑張ってくれてるんだからと思う。
-
K A NA
共感ありがとうございます!!
朝早いですね!(。☉∆☉)ワァオ☆
私は陽菜ちゃんママママさんに比べるとかなり、怠け者な気がしてきました 笑- 1月23日

あかねこ@
働きに出ろって言われるより断然専業主婦ですよ~✨
専業主婦万歳🙌✨
うちの旦那は何も言わずに家事やってくれるので皿に万歳です♥
いい人と一緒になれて良かったー☺
-
K A NA
尊敬します!!✧٩(ˊωˋ*)✧
私は専業主婦無理です 笑
きっとやってほしいと思わないから、自然とやってくれるんでしょうね。
うちも気づくとやってくれているタイプの旦那さんなので。- 1月23日
-
あかねこ@
もともとダラダラするのが好きなので😅
旦那の給料も握ってますし、旦那は細かい人ではないので、今の生活は天国です❗
こればかりは性格ですよね~✨- 1月23日
-
K A NA
ダラダラしたいですがダラダラの仕方がわかりません!前回の産休で旦那さんが見かねてhulu契約してくれたので、次の産休もひたすらhuluで海外ドラマくらいしか思いつかず…
間違いなく性格ですね!
皆さんもっと気楽に生きたらよいですよね。- 1月23日

べん
私もやって欲しいとは特に思わないタイプですね。まだ第一子妊娠中で育児はこれからですけど💦共働きですが、貴方には仕事に専念して欲しいから家事は任せてね、と結婚する時にも話した記憶があります。
さすがに私が病気で入院した時や、悪阻で動けない(まさに今)は簡単な家事をやってもらっていますが、旦那さんが自主的にやってくれた分だけです。そのたび、ありがとうと感謝の心は伝えています😊
夜泣きで眠れず、仕事中辛そうにしている新米パパの同僚を何人も見てきたので、子供が産まれた後もなるべく旦那さんに負担をかけたくないなーって思います。
ちょっと無理、手伝ってー!っていう時は出てくるかもしれませんが、家事はある程度コントロールできるし手抜きもできるものだし…って思うんですが。育児も家族とのコミュニケーションというか…仕事とか分担とかいう考えじゃなく、自然にできたらいいなと思っています。
甘いですかね?
私も産んだらそういうタイプになっちゃうのかなぁ。
-
K A NA
大丈夫だと思います!
私も全く同じ考えで、ずーっときて子育て舐めてるのかな?って思ってましたが、子育て思ったより全然楽です!
育休中なんて毎日暇でしょうがなかったです。寝不足ですけど、仕事の疲れに比べたら楽しいもんでした。だって自分の子供ですよ!しかも成長するごとに旦那さんにそっくりな所を見つけます 笑
それに旦那さんには出世して欲しいし、かっこいいお父さんになって欲しいと思っていたので、旦那さんが仕事しやすい環境作るためなら私の仕事が家事育児で犠牲になって当然と思ってました。
夜泣きのある時期は寝室も別にしましたよ。
疲れてるのに可哀想だと思って…- 1月23日
-
べん
育児未経験ですが、仕事の疲れに比べたら、っていうのは理解できる気がします(^-^)
昔はシステムエンジニアで、休日出勤ありで毎日終電まで仕事していた事もあります。まぁ体壊すし辛かったです(^^;そんな経験もあるし旦那さんも同じIT系なので、仕事の大変さを私自身がよく理解できているのもあるかと思います。
子供の成長を間近で見れるなんて贅沢だしクソ〜って思う事も含めて楽しいだろうなぁ☆
夫婦ともに喘息持ちで苦労したので、子供もそうなるかな?病院何度も駆け込むことになるかな?と心配もあります。でもそんな育児の不安や大変さも充分許容範囲内なんだろうな、って考えています。
家庭でも職場でも男女問わずそうですが「私は大変だ!何とかして!」と自分の主張が先にくるのではなく、「私はこういう状態だけど貴方はどう?」ってお互いの状況を理解して話をすれば、じゃあこうしよう、ってスムーズに行くと思うんですがね…
私が周りの人に恵まれていただけかもしれませんが。
ちょっと熱くなって長くなってしまいました(^^;
我が家も、夜泣き時期は寝室分けた方がいいと思うけど部屋をどう使おうか?等、今から話し始めています。
皆さん環境も色々違うと思いますが、お互い思いやりの心があれば揉めることもなくスムーズにいく気がしています( ^ω^ )- 1月24日
-
K A NA
私も周りの人に恵まれてるのかもしれません!べんさんと同じように思えます(´∀`*)
私も喘息もちだったので、夜よく両親と救急行ったの思い出しました!
本当にそうですよね!
家事育児に参加してくれるかどうかより、旦那さんが家族の為にしてくれていることの有難さを感じられていて、幸せだなぁ〜と思えていればきっと不満はないんでしょうね。
なんだかここで皆さんの回答をみていて、そんな気がしてきました。- 1月24日

しんこママ
みなさん偉いですね。私は身体が丈夫じゃないので夫にも手伝ってもらってます。頑張り過ぎて倒れちゃったんで...。(^-^;
-
K A NA
少なくとも私は偉くないですね 笑
頑張りすぎたことないです!
手伝って貰えるものはどんどん手伝ってもらいましょう♡
うちもやって欲しいと思った事ないだけで、良く考えれば気づくとやってくれていること多々あります。
助け合えるのが夫婦ですから!- 1月24日

じにー
私も同感です。
うちの旦那さん、ほんとはやれば出来る子なんですけど、何もやらないのは私に対する信頼なんです( ^ω^ )
家事を手伝いはしないけど私の趣味ややり方に一切文句はいいません。私が仕事でバタバタしてるときは送り迎えしてくれたり、家事以外の部分ではたすけてくれますし、子供の身体的なお世話はしないけど、遊びにつれていったり、良く話をきいてあげて十分に愛してくれてるんで、もう十分です( ´ー`)
それに、フルタイムで介護職してきて、退職してみると、専業主婦って暇だな…って思ってしまうのは私だけでしょうか(;´ρ`)
赤ちゃんや子供と一緒にいれるのって、専業主婦でも食っていけるのは贅沢なことだなって、貯金食いつぶしながらマタニティライフを満喫させてもらって、旦那さんに感謝してます。
-
K A NA
わかります〜!!
私も産休育休中、暇すぎて何していいかわかりませんでした 笑
しかも、うちもルンバ案でてましたが辞めてもらいました!
あんまりにも暇で、見かねた旦那さんがhulu契約してくれて、うちは海外ドラマ三昧になりましたよ 笑
私も復帰できるか心配になりましたが、復帰したら適度な忙しさが充実に繋がるもんですよ♡会社の先輩ママさんパパさん達の愚痴にも参加出来るようになってランチも楽しいです 笑- 1月24日

ぐるにゃー
うちは旦那は自営業、私は正社員で今は育休中ですが、最初の頃は、旦那に申し訳ない気持ちばかりでした💦💦
こんな楽してていいのか?!と。
働いてたときは早朝からで毎日残業当たり前、休憩なしの日もありだったので余計に…
きちんと、と言いながら私がズボラだからか、掃除洗濯はすぐ終わるし、1日の大半は娘と昼寝してみたり、遊んだり、テレビ見たり…
うちには猫がいるので、夜中の授乳やなかなか寝ない時期には、旦那は、毎日掃除機かけなくていいように、昼寝できるようにルンバ買おう!と言ってきて買いましたが、どんどん自分がダメになっていく気がして…結局ルンバ+掃除機です😰💦
そして、今はグータラが染み付いて、復帰がめんどくさくなってきてます(笑)
-
K A NA
わかります!!
家事育児だけだと本当に暇に感じますよね。
たぶん、すごい進学校から普通学校に転校して、宿題めっちゃ減った!みたいなかんかくなんですけど 笑
私も復帰めんどくさかったです〜
しかも慣らし保育期間寂しくて泣きそうでした。しかし!復帰したら仕事楽しいし、ランチも出来て幸せです♡- 1月24日

退会ユーザー
よほどできる旦那さんをお持ちなんですね😅笑
私も仕事してたときは専業主婦になれば家のことだけやればいいから楽になるな🎵なんて思ってましたが、ギャン泣きしてる息子をあやしながらどーにも泣き止まずにあたふたしてるときに旦那から、『俺の飯は?』と言われて『え?この状況見てよくそんなことが言えたな。育児は二人でするものとかドヤ顔で言ってたヤツはどこのどいつだ?』って、産後退院してしばらくは主人に殺意すらわいてました😰
今は親子3人の生活にも慣れてきて、ペースがつかめてきましたが、周りの方曰くうちの息子は手のかからないお利口さんらしく、完ミなので余計に自由に色々できるのだと思いますが、何をしても泣き止まない…何もできない…というので困っている方的にはご主人にサポートしてほしいと思うのではないでしょうか?
回答になっておらずスミマセン💧思わず言いたくなってしまって😅
-
K A NA
できる旦那さんではないと思います!笑
少なくとも家事育児の参加量で図るなら…
でも、配慮のない一言は言わないですね〜。
その状況で俺のご飯は?って言われたら、さすがに嫌ですね!!!
いえいえ、もっともだと思いますよ!
サポートの種類は皆さん違うって事がわかってきました。- 1月24日
K A NA
成長する度に手のかかるお子さんも確かにいますね。
私の周りの専業主婦(母とその友人)は皆どんどん暇をもてあましてました 笑
今や旅行三昧です。皆御主人はまだ現役で働いていますが…
黄緑子
そう見せているだけだと言う部分もあるんですよね^^*
人間って。
うちは、自営なので忙しくて、家事も育児もほとんど参加はしてもらえませんが、精神面を支えてもらっているおかげで不満を持てずにいます^^*
どこもそうとは限らないのが世の中なんですよね...。
でも、専業主婦は突き詰めるととても忙しくて、責任は思い仕事だと思います♡♡
過ごし方なんでしょうね♡♡
K A NA
やっぱり旦那さん重要ですね!
お互いの役割分担がしっかり出来ているからこそ、家事育児がどーこーと言う小さな事で揉めないんだろうなって思います。
なんだかんだ、暇をもてあました母が家計を管理して1人で教育ママしてくれたおかげで今があるので、責任の重さはすごいですよね!