※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小3にもなりましたが、相変わらずママ友いないなぁ。運動会は旦那と一緒…

小3にもなりましたが、相変わらずママ友いないなぁ。
運動会は旦那と一緒だし、授業参観も特に困ってないけど。やっぱり周りから見たら1人でいると声掛けにくいですかね…

コメント

はじめてのママリ🔰

1人のが声かけやすい気がしますけどね!なんか話しかけないでオーラが出てるとか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いや、オーラは出してないですが何となくきつそうって見られがちで😅

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

私は1人の方が声かけやすいです🙌
子供の友達の親とかなら余計に話したいけど1人で居ないと割って話す事になるので、、🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    友達のお母さんが誰かわからず、わたしはいつも声をかけそびれます😭💦

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘と息子から出た名前は名簿確認してフルネームをみて、学校行く時あったら子供の顔確認して、その後授業参観とかでその子がどの親のとこに行くかをみて、あのお母さんか!と分かった後に◯◯ちゃんのお母さんですか?いつもお世話になってます◯◯の母です〜😊って感じで話しかけに行ってます😅💡
    あとは休日遊ぶってなった時に何かあった時のために連絡先知りたいので、、と手紙書いて子供づてに渡してもらったりしてます🙌

    • 5時間前
はじめてのママリ

1人の方が声かけやすいと思います💡
ご主人と一緒だと声はかけにくいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    主人と行くのは運動会くらいですね。でも運動会はみなさん、ご家族と来てるのでお互い干渉せずって感じですよね。

    • 5時間前
ママリン

私もお一人でいるママの方が声かけやすいです!
ただ、スマホずっといじってたりすると話しかけるなオーラは感じますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    スマホはむしろいじらず、教室の掲示物とかキョロキョロ見ちゃいます😅

    • 5時間前
さあママ

私も、去年まで1人で気楽でした🙋☀️
今年に入ったら、いきなり新しいお友達作っちゃったりして、親とも自然と交流が増えました😅
できるだけ、私は1人が気楽なタイプなので、ほっといて欲しいです😅

はじめてのママリ🔰

私小4ですが、ママ友いないです😅
参観は祖父母も毎回子供が呼ぶし、運動会も家族総出なので話すときなしで💦💦

もう輪ができてるので、わざわざ割って話しかけたくないので仕方ないですよね😵

はじめてのママリ🔰

一人だから声をかけにくいってことは
ないですけど、
小学生にもなれば
わざわざママ友作ろうとする人も
いなくなっちゃうので
用がなければ話しかけたりしないですよね💦

子供同士がすごく仲良しで
よく行き来しているとかなら
一度挨拶しておこうと思うこともありますけど…

ママ友は子供が小さな頃でないと
なかなかできないです💦