![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![とんとん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とんとん
私は健保に請求して書類を書いて発送して、その請求分が高度限度額で半分くらい返ってきて、後日届いた健保の返金明細と、病院から出てた領収をを役場に持って行って残りを入金してもらう形でした!
健保が書類送ってからの審査がコロナもあり長くかかるみたいで9月に出産しましたが、つい先日入金確認できました💦長かったです。
![かさかさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かさかさ
療養費の支給事務をしています。
自分でレセプトを請求する必要があるかどうかは加入している保険組合によって違います。健保や職場の保険担当が代わりにしてくれることもありますが、国保や一部の保険組合では自分で病院からレセプト取ってきてくださいと言われることがあります。
必要書類は申請書、病院の領収書、レセプトで済むことが多いですが、出産に係るものなら出産費用の明細書なども必要になります。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
とても分かりやすく助かります☺️
やはり健保や共済がやってくれる
パターンがあるんですね!
前はしてくれてたけど、今は自分で
とってきて、、ってことなんでしょうね😅
ちなみにかさかささんの職場では
レセプトの費用はかかりますか?
都立の病院なんですが、自賠責は三千円と
HPに書いてあり、普通の請求は費用が
かかるのか?気になります💦
ちなみに子どもで出産には関わらないです☺️- 4月19日
-
かさかさ
お返事が遅くなってすみません。
分かりにくくてすみません、わたしの職場というのが役場の国保の窓口でして、ママリさんのような方の申請を受付してお金を支給する仕事をしています。病院ではないのでレセプトの請求費用は分からないのですが、申請に来る方を見ていると自分で取ったら有料だったというケースをたまに見ます。
基本的に保険証が無くて全額自己負担したケースは自己責任と見なされるため有料とする病院が多いようです。明らかに本人に非がないケースなど何か事情があれば無料で出してくれたりもするんでしょうがこれも病院次第といったところです。
レセプトの請求費用って高いですよね。そのうえお金が返ってくるのは遅いし‥。よく窓口でも言われます🥲こちらも1日でも早く返してあげたいと思いながらやってます😂
自分でレセプトも取り行って申請書も書いて出してってけっこう大変ですよね‥- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
わざわざありがとうございます✨
今回は新生児の保険証で年度末だから
発行までに1ヶ月かかりました😱
自己責任ではないので、、無料になると
いいんですが😅
ちなみに近くの小児科は昨日
上の子たちの受診ついでに
聞いたら無料でした✨
都立小児は来週電話で確認してみます!
めちゃくちゃ面倒ですよね😭
発行が遅れた分の請求くらいしてくれよ、って思っちゃいます🥲- 4月22日
![だんごむし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だんごむし
保険組合に連絡し、規定の申請書を書いて旦那の本社へ提出しました🙂
必要な書類は、診療内容の証明書と領収書でした。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
診療内容の証明書とは診療報酬明細書
でしょうか?
以前は領収書と診療明細できたのに
今回は診療報酬明細書(レセプト)も
請求してと言われてしまいました😅
やっぱり必要なんですかね💦- 4月19日
-
だんごむし
今確認したら、診療明細書と領収書のみでレセプトは不要でした!
- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
ご確認までしていただきありがとうございます!
やはり必要なとこと、やってくれるとこで
分かれるんですね😅- 4月19日
-
だんごむし
いえいえ!面倒くさいですよね、、
しかも1月に申請して、昨日お金戻ってきたのでだいぶ日にちもかかりました🥲- 4月20日
とんとん
役場に持って行ったのは、わたしの地域が子ども医療0円のため、明細さえあれば返金できると言われたからです💦健保に電話を1番にしましたが、手続きの遅さ以外は丁寧に説明してくれてわかりやすかったですよ🤟🏻
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
医療証は助かりますよね✨
我が自治体もコピー持っていけば
全額振り込まれます☺️どこも2ヶ月程
はかかりますよね😭
今回、年度末で保険証発行が1ヶ月も
かかり面倒なことになってます😱
とんとん
長くかかりました😭
書類にわたしがミスもしてしまって、なのに返送自体にも2ヶ月かかり怒りさえ湧きかけましたが…💦
医療費助成は助かりますよね☺️
検診も重なったら申請が大変ですね😭無事に届きますように🕊