※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☀️
ココロ・悩み

保育園に子供を預けたいが、旦那は3歳まで家庭で見るべきだと言い張り、社会復帰したい女性。説得方法を知りたい。

昨日からめちゃくちゃモヤモヤするので吐き出させてください🙇‍♀️
昨日、下の子を2歳になったら保育園に預けたいって旦那に相談しました。

理由は、上の子の時に子連れで3年間職場に連れて行き仕事をしていたのですが、それがものすごく負担でしんどかったからです。
片道1時間半の通勤で満員電車、駅から職場も遠くバスにも乗り継いで行かなければいけない職場で、行き帰りだけでヘトヘトでした。
子連れだとお客さんにも理解を得ないといけないのと、イヤイヤ期の子どもを連れての仕事なんて迷惑をかけてしまい仕事にならなかったからです。
子どもにも仕事中は構ってあげられないので我慢させることになり、お互いにとって良くないと思っていました。
もちろんメリットもありました。
小さいうちからいろんな大人と接することで良い経験にもなりました。
本音は1歳児から預けたいですが、子どもが小さすぎるうちは親との時間も大切なので、さすがに早すぎるかなと。
2歳からならある程度自我も芽生えていろいろわかってくる年齢だと思うので、早すぎることはないかなという思いです。
でも、旦那は3歳までは家庭で見る方がいいと思うって言って私の提案に対して渋ってます。
見るのは私なのに、子どもの気持ちを優先したら寂しい思いをさせるのは良くないと言って私の気持ちは取り合ってくれません。
一生のうちに子どもと一緒にいられる時間は限られてる。
四六時中一緒にいるのはしんどいのはわかるけど、逆に今しか四六時中いられないからって。
生活が苦しくて妻も働かないといけない環境だったら仕方ないけど、今はそうじゃないでしょ?って感じです。

そういう問題じゃないんです。
お金云々じゃなく、私が社会復帰したいんです。
それでもフルタイムではなく、15,16時には迎えに行けるように調整するつもりです。
どうしたら説得出来るんでしょうか。
精神的ストレスがすごいってわかってて職場に連れて行けません。
親だからって四六時中一緒じゃないといけないんでしょうか。
子どもとの時間が大切なのはわかっていますが、必ずしもそれがベストだとは思いません。
まだ復帰してないのにめちゃくちゃ憂鬱です。

コメント

ママリ

0歳10ヶ月で上の子を保育園に預けて職場復帰しました。メリットはたくさんありました!保育士さんとたくさん遊んでもらって、栄養面もしっかり考えてもらっている給食も食べて、お昼寝して、おやつも食べて、お友達とたくさん遊んで伸び伸び成長しました。
何より、ながら育児ではなく、保育士さんがしっかり関わってくださるので情緒面も安定したと思います。
私も家だと嫌な面ばかり見てしまい怒ってしまうので、適度に子どもと離れる事で仕事が自分自身の息抜きになりました。帰宅後や休日は子どもを構いすぎてウザがられています🤣
下の子も8ヶ月で保育園に預けて復帰します。早延長がある所に落ちたので3年間小規模保育園で、9時30分〜16時までの時短勤務になる予定です。職場の了解も得ています。

☀️さんは小さいお子さんと一緒に電車バス通勤で3年も通われて凄いです。尊敬します😌

  • ☀️

    ☀️

    コメントありがとうございます!
    保育園でしか出来ない経験も、たくさんあると思います。
    本当に、ながら育児よりもよっぽどいいですよね。

    わかります💦
    四六時中一緒だとイライラがずっと積もる感じがして、子どもに対して優しく出来ませんでした😭
    その度に自分を責めて、そういった面でもしんどかったです。
    今は上の子は幼稚園に通っているので、適度な距離感で以前より優しくなれています。

    そういってもらえて救われます😭
    ありがとうございます🥹

    • 4月19日
ママリ

めっちゃキツいですね😅💦
旦那さんそこまでいうならあんたの職場連れて行ってみろよって感じですね😂

  • ☀️

    ☀️

    コメントありがとうございます!
    ほんとに、キツすぎます😭
    そんなに言うならどれだけしんどいか、私と同じ生活送ってから言ってもらいたいです。

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

私も社会復帰したすぎて辛かったのでわかります...夫ではないにしろ、周りからはなんで一緒に居れるのにわざわざ仕事に戻るの?子どもが可哀想!と散々言われ...😫
社会との繋がりと言うか仕事が好きだし、仕事している方が精神状態がいいんですよね😭ものすごく悩んで、周りの言葉にも傷付きましたけど1歳半で保育園いれて職場復帰しました!結果最高です、仕事が息抜きです🥺子どもにも優しくできるし、お金は増えるしで私は何一つ後悔ありません😌
親だから〜とのところに共感しすぎました🥲子どもとずっといっしょが辛い人もいるのわかってほしいですね...
旦那さんにはご自身の精神状態のためにもってことを伝えても分かってもらえないのでしょうか🥲

  • ☀️

    ☀️

    コメントありがとうございます!
    周りからも言われます😭
    そんなに焦らなくても〜とか、そんなに早く復帰して大丈夫?とか…
    上の子の時は、早めの復帰をしたかったのですが、ちょうどコロナが始まったばかりで状況的に難しく、1年半休んでいて、発狂しそうでした😂

    本当にそうなんです。
    私も仕事が好きで息抜きになっています。
    何より大人と喋れることってめちゃくちゃ大きいです。
    日中子どもとだけ過ごしてると、なんとなくコミュ力落ちていくような感覚というか、話し方下手になってないか?って思ってました💦
    復帰すると活動量が増える分、身体的には疲れが溜まったりでしんどい部分もあるでしょうが、何より精神状態はいいので私にとってはそれが1番ストレス無く過ごせて結果子どもにも優しく接することが出来そうです😣
    現に上の子がこの4月から幼稚園に通いだしてから優しく出来てるので、適度な距離感って必要だなと思ってます。

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うわー、とてもわかります!
    私も一歳で復帰したかったのですが、保育園の空きがなく...半年待っている間発狂してました😅
    二人目できたらますます同じ気持ちになると思います...毎日お疲れ様です🥲早く復帰できますようね🤝

    • 4月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    できますように!です!😂

    • 4月21日
  • ☀️

    ☀️

    ありがとうございます😭
    上の子がやっと幼稚園に入園して仕事がっつりできる!って思ってた矢先の2人目妊娠だったので、また向こう3年我慢かぁ〜ってなって何で女だけこうなんだろうってめちゃくちゃモヤモヤしてました💦
    もちろん授かったのはとても嬉しかったのですが、仕事との両立が難しい現実が辛いですね😭
    試行錯誤しながらでも、自分の1番腑に落ちる生活スタイルを見つけていこうと思います🙇‍♀️

    • 4月22日