※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ
子育て・グッズ

新保育園で2歳児クラスに通い、連絡帳がないため子どもの様子がわからず不安。2歳児クラスで3歳になり、子どもの状況が分からず辛い。考えすぎか不安。皆の意見が欲しい。

去年引っ越し4月から2歳児クラスで新たしい保育園に通い始めましたが、連絡帳がありません。睡眠時間、排泄の有無、食事量、今日の保育園での様子が全くわかりません。2歳児クラスで本日3歳になりましたが、よく話すものの正確さには欠けるためうんちが出たのか、ご飯を食べたのか、日中子どもの様子が分からず不安です。そして、色んな事ができるようになる年頃なのにそれが分からないのが辛いです。
私が考えすぎなのでしょうか…
皆さんの意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。

コメント

mm

幼稚園はそういうのは一切ないのでそんなもんだと思って私は気にならないですが、、、知れるなら知りたいです!🥹🥹👌

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    お返事ありがとうございます🙇‍♀
    幼稚園は無いんですね😱💦
    引っ越し前の保育園は
    細かく書いてくれていたので
    保育園の様子を知れて
    それが楽しみだったのですが
    今回の保育園はないので
    ちょっと不安で💦
    やっぱり知れるなら
    知りたいですよね🥺

    • 4月19日
  • mm

    mm

    一学期に一回の懇談で日頃の様子を知るぐらいであとは日常の細かいことは何か問題があった時しか聞くことないです😳😳!

    あったものがなくなると残念だし見えない時間何してるかって気になりますよね😞😞自分で言えるようになってくれたらマシですが😰💞知れるなら毎日知りたいです🤣🤣💞

    • 4月19日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    そうなんですね〜
    子どもの成長ってあっという間だし、保育園で過ごす時間が長いからこそ色々と知りたいんですけどね。なんか、モヤモヤします😢
    自分で言えるようになるまでは、教えてほしいと思うんですよね。

    • 4月19日
ヘリポクター

お誕生日おめでとうございます。
うちの園はこの4月から連絡帳なくなりました。
年中なので、多少雑でも大丈夫なんですが、やっぱり密な連絡ができなくなってちょっと不安は感じます。

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    お返事と祝福をいただきありがとうございます🙇‍♀
    全学年連絡帳が無くなったのですか?
    連絡帳が無くなってもアプリなどで細かく教えてくれるならいいのですがそんなこともなく…
    密に連絡できないのは不安です😭

    • 4月19日
  • ヘリポクター

    ヘリポクター

    アプリになって、未満児さんは朝ごはんとか排泄とかも園に報告するみたいですが、年少以上は体温だけで、伝えたい事を記入する枠は一応あります。
    保護者からの報告に使うだけで、園の方からは毎日の報告はありません。お便りとか献立のお知らせが来るぐらいです。

    連絡帳書くの大変なのわかるんですけど、項目に○つけるとかご飯は何割食べたとかのプリントぐらい欲しいと思います。

    • 4月19日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    そうなんですね💦
    うちの園よりも酷いですね…
    連絡帳書くのは大変でしょうが、保育者として、そこを省くのはいかがなものかと思います。

    • 4月19日
もん

お迎えの時は先生とあまり話されないですか??うちの保育園は数人冷たい感じの先生もいますが大体の先生は「〇〇くん今日は自分で〇〇できましたよ〜」的な事を教えてくれます!多分息子は発達の遅れがあって私もコミュ障でみなさん心配して下さってるからだと思いますが😅お友達と仲良くできてますか〜とか直接聞いてみればいいと思いますよ!