![あいる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫との価値観の違いで悩んでいます。子どもを家で見たいが、夫は私に働いてほしいと言います。冷戦状態で、気持ちがわからなくなりました。
夫婦の価値観が違いすぎて旦那のことが嫌いになりそうです。
2歳と5歳を育ててます。旦那は家にいないで私に働いてほしい派です。下の子を産んだあと、フルタイムパートをし始めましたが、この前の冬くらいからから下の子の乳児園を退園させ、家でみたくなったので幼稚園に入るまで家で見てていいか旦那に聞きました。下の子が可愛すぎて今のうちしか甘えさせれないなーと思ったのと、人生長い時期に小さい子を見ながらフルタイムパートをやる必要の無さを感じたからです。夫は6月ボーナスもらってから辞めてと言ってきて、なんだか私の気持ちは何なんだろうと思ってきました。お金があればそれでいいという現実的な考えと、なんとかなるでしょという私の考えが違いすぎて、あれ?これって、、、と思っちゃいました(笑)
旦那は私が働くと言ってから、育児にも家事にも協力的で、仕事のメンツも丸潰れでやってきたとさっき言ってました。初耳でした。
いまも冷戦状態で、明日からの日常が苦痛で仕方ありません。子どもを想っての私のこんな気持ちが悪いんでしょうか?乳児園=子どもが我慢してるという気持ち自体が悪いんでしょうか?
- あいる(4歳0ヶ月, 7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
フルタイムパートではなく短時間パートとかもありますしね。パパさんのお給料だけで問題なく生活できるのであれば幼稚園に入ってから働くのでもいいと思います✊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
収支を見直してせめて赤字にならないようにするなど、具体的な数字を出して話し合わないと、漠然とした感情論だけでご主人を納得させるのは難しいと思います💧
一緒にいられる時間も大事だとは思いますが、ご主人の言い分も決して間違いではないと思います。
お互いに歩み寄って妥協点を見つけないと、離婚してシングルになったら、結局お子さんとの時間を削って働かなきゃいけないことになってしまいますよね…
-
あいる
グッドアンサーに選ばせていただきました!
- 4月20日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
フルタイムだとなかなかお子さんとの時間が取れなくて辛いですよね😭
ただ赤字なのはなんとかなるでしょでは済まない気がします😅突然の事故や病気があっても生活できるくらいの貯金、お子さんの将来の学費のための貯金が切り崩す予定の貯金の他にあれば別だと思いますが🤔この前まで事情があり仕事を辞めて貯金で補填しながら暮らしてましたが、意外と想定以上のスピードで我が家は貯金がなくなりました😭子供には好きなものを食べさせてあげたいし好きなものを着せてあげたい好きな習い事もさせてあげたいのでやっぱり我が家はお金も大事でした。
携帯を格安プランにしたり保険を見直したりしてまずは黒字にできたら旦那さんは納得してくれないでしょうか🥺?
短時間パートとかだと保育料の方が高くついたりしますもんね😭
-
あいる
ほんとにその通りです💦コメント有り難うございました(^^)
- 4月20日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
私も家計が赤字になるのなら、黒字になるギリギリ分は時短でも働いた方が良いかと思います。貯蓄を切り崩すのはかなり危ないかと思います。何かあった時に危なさ過ぎます。貯金が数千万とか億あるのなら問題ないと思いますが。
-
あいる
そうですよね💦がんばります!!
- 4月20日
あいる
そうですよね(・・;)有り難うございます!