

かん
息子さん、可哀想な思いをしましたね😢参考になるか分からないのですが、私は息子に「努力では変えられない事(名前・身長・顔)を馬鹿にする事は絶対にしたらいけない」と教えてます。
だからもしそう言われて帰ってきたら、その事を知らない子なんだね。嫌な思いしたね。と言うと思います😣

退会ユーザー
そういう嫌な出来事を話してくれてありがとう、って受け止めるだけでもお子さんは安心すると思います。ママはいつでも守ってくれるんだって、これからそういうことがあった時もママに話してみよう!って思ってくれるはずです。話してくれず1人で抱え込むことが一番怖いので、話しやすい環境を作っておくことが大事だと思います!

はじめてのママリ🔰
私はそういう話を聞く時は、息子の気持ちの共感と、対処法を伝えています😢
嫌だったねぇと共感したあとに、「人の見た目のこと言ってはいけないよ。やめて、そんなこと言わないで。嫌な気持ちになるから。と怒ってもいいことだよ」と。
それでもしつこく言ってくるなら、
自分が嫌だと思うことを何度もしてくる人がいたら「嫌だという、近づかない、先生(大人)に相談する」と教えています😢
家でも遊びを通して親へ
「いやだ」「やめて」と言う練習はしていて、私たち親もそう言われたら「嫌なんだ。ごめんね」と謝って、しないようにしたりしています😂

はじめてのママリ🔰
私、体がずっと小さくてからかわれることもあったんですけどそれをたまたま聞いていた先生がママリちゃんは将来二メートルぐらい大きくなるんだよ!っていってくれたことあります🤣
まだ子どもだったのでそうなの!?やばっ!抜かされるじゃん!って言ってました!
実際は156ですけどそうやって気にしてることをプラスにして言ってくれたりしてくれたので嬉しかったです😊
コメント