
保育園で熱が出たら病院行くか、様子を見るか迷っています。保育園からの要請で大きな病院へ行くのが大変で、子どもは帰宅後元気です。行く頻度や判断基準が知りたいです。
保育園に行き出して、熱でよく呼ばれて帰ります😢
その時にいつも病院行ってきてください☺️と言われるのですが、私の住む地域は、熱があったら小児科受診できません😢大きい病院にコロナとインフルの検査してきてくださいと言われます。
検査も凄く凄く時間かかるし、ずっと車の中なのでグズグズで大人も子どももかなり疲れます。そして、何より遠い..
簡単に受診してくださいといいますが、本当に大変です。
感染者だったら保育園側も迷惑なので、行ってほしい気持ちは痛いほどわかります。
1週間に2回ほど呼び出しがあるのですが、毎回毎回行くものなんでしょうか?
それとも、
熱があまりにも高かったら、とかその子の様子を見てぐったりしたり、つづきそうだと思ったら受診されるのでしょうか?
皆さんは、保育園で熱が出たら病院行っていますか?
それとも、病院行かずにゆっくり様子みていますか?
ちなみに、子どもは、呼び出されますが、家に帰るとかなり元気にしてます..
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
うちの園も基本なにか症状あれば受診してって言われます😭💦
そして近くの小児科は発熱診てないので気軽に受診できません…
ただ藪蛇が怖くてちゃんと聞いてませんが、
家帰って平熱、もしくは多少熱あるけど元気なら私は受診してません😅
特に受診したかしっかり確認されたこともないです。
うちの場合、園の決まり的に園で発熱確認したら帰って平熱でも次の日は休みになるので、強制で1日様子見してることになりますが💦
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇♀️
やっぱり、元気なら受診しませんよね😣!うちだけなのかな、悪いのかな、、と思っていたので、安心しました🥺
強制で1日様子見することになっているんですね!
熱の次の日つれていったら、
昨日熱だったんだから、次の日くらい療養して休んでもいいんですよ(休めよみたいなニュアンスで)って言われたので、
強制で休みの方が羨ましいかもです✨職場にもいいやすくて🥺