※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マママ
子育て・グッズ

知的障害の検査は児童相談所で受け、自閉症の検査も受けるべきか悩んでいます。自閉症が判明すると支援が変わるか心配です。食事に興味がなく、脱走や奇声があるお子さんについても困っています。

知的障害持ってるお子さんはどこで検査しましたか?
うちは児童相談所で発達検査して軽度の知的障害と言われました。
そこで質問なんですが、病院に行けば自閉症とかそうゆう診断名が出ますと説明されたんですが‥それって受けた方がいいんでしょうか?
また病院にて実は自閉症もありました。と言われた場合何か支援みたいなのが変わるんですか?

今は保育園、療育園に通ってますが食への興味がなく給食一口も食べずどう接していいか分からなく先生も私もお手上げてす。
そして脱走癖や奇声あげたりもするのでこれもお手上げです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも自治体の子供相談センターで検査してくれるのでそこで軽度の発達障害と診断されてます✨

うちも自閉症とかそういう診断名なしでそのまま約3年過ごしてますよ😊

病院に行けば診断名が出ること今初めて知りました🙇

  • マママ

    マママ

    ちゃんとした‥って言ったら変ですが、自閉症等の診断名はあるのとないのとじゃ何が違うんですかね🤔?

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、私も何が違うかよくわからないです💦
    療育にも通ってますが契約するときなど診断名を書いたことがなく、いつも軽度の発達障害と書いてます🙇
    療育手帳も発行してるのですが、手帳にも軽度の発達障害としか書かれてないです💦

    • 4月18日
あひるまま

療育施設と児童相談所です(^^)

はじめてのママリ

診断を医師からもらい、役所で手続きをすると、
特別児童扶養手当や、障害児福祉手当が支給されるかと思います。

  • マママ

    マママ

    それは軽度とか関係ないんですか?😣

    • 4月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ごめんなさい。
    そこまで分からないので、役所に聞いてみるか、自治体の相談センターなどに相談してみると良いかと思います☺️

    • 4月18日
ままり

自閉症の診断は特になくても変わらないような気がします🤔うちは自閉症で中度知的で療育手帳持ってます。特別児童手当も貰ってます。

  • ままり

    ままり

    検査は子供家庭センターと病院でしてます!(病院でした時に自閉症という診断がでました)

    • 4月18日
ママリ

息子が去年、児相で中度知的障害の診断を受けて、先月近くのクリニックで自閉症の診断もしてもらいました。
睡眠障害などがまだ無く、お薬は必要なかったので引き延ばしていましたが、障害がある場合は就学前には細かい情報が必要なので、受けていた方が良さそうです😅

deleted user

私だったら診断に行くと思います。

役所の支援的な部分は確かに変わらないと思うのですが、自閉症かそうでないかで、療育の方針とか、家での普段の対処のしかたが普通は変わるかなと思うので...💦
自閉スペクトラムにも、知的障害の程度とは関係なくレベルがあるので、それを踏まえた相談を医師にできるのは大きいと思います。

ちなみに、うちは療育センターの医師に、最初から自閉症の診断をいただいてて、むしろ知的障害(療育手帳)の方が付随して来た感じです。
手帳の更新だけ、来月児童相談所に検査をしに行きますが、それとは別に、就学前の状態を見るために、療育センターでも下半期に発達検査を受ける予定です。

はじめてのママリ

診断されると利用出来るサービスも増えます!
なにより、特別児童扶養手当がめちゃくちゃありがたいです🥺✨
療育センターの小児科受診して診断してもらってます😌