※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

お子様の育成に気を付けていることや意識していないけど良かったことはありますか?食事や声掛け、遊び方など、教えてください。

癇癪が酷くないお子様を育てているお母さん
何か気を付けていたことはありますか??
食べ物とか声掛けの仕方とか遊び方など🤔
なんか全てが性格だとは言い切れない気がして…
気を付けてやってたよって事があれば教えてください✨
あと意識して気を付けていたわけじゃないけど、これが正解だったかも!とかもあれば是非教えてください😊

私が今気をつけている事は、甘いお菓子やジュースはなるべく控える、睡眠のリズムを崩さない、娘が持っているものを無理やり取り返さない、たくさん褒めるって事くらいです!

関係あるかないかわからないことでも大丈夫です😊
嫌な気持ちになる方はスルーでお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も、息子が持っているものを無理やり取り上げないこと、たくさん褒めることを意識してます!
あとは一日一回以上は爆笑させられるように、遊んだりあやしてます☺️!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1日1回爆笑いいですね😂
    私も楽しみます!!

    • 4月18日
なひまま

できる限り本人のペースに合わせる。
あとは予定は伝えてました😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!子供のペースって大事ですよね😳
    つい親のペースに合わせてもらおうとしがちで子供にも考えもあれば心もありますものね☺️
    私も予定伝える事を意識してみます!ありがとうございます!

    • 4月18日
べき

特にこれ!というのはないですけど、やっぱり自分の心に余裕がなくて笑えてないと息子も笑わなくて、私が少しでも声出して笑うと一緒に笑うっていうのを発見したので、色々笑い飛ばして平気なフリしてみせてました。
あとはいつでも大好きだよって口に出して伝えること、ぎゅっと抱き締めること、否定ばかりしないで認めることくらいです。これはどちらかというと自己肯定感アップかもですが😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    大切な事教えてくださりありがとうございます!
    本当にその通りですね。自分に余裕ないのは子供は絶対に伝わりますよね☺️
    自己肯定感アップって大事な事ですよね!

    • 4月18日
みぃママ

上の子は癇癪ひどかったですが、下の子は癇癪無く育ってきました。
どちらも自閉症ですが、違うのが長男の時は私が仕事してましたが、次男の時は専業主婦になってたのでココロに余裕がありました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子育てしてるとつい、イラーってしてしまう事もありますが、子供に感情のコントロール求める前に自分からってやつですね☺️大事な事教えてくださりありがとうございます!

    • 4月18日