
長男が学校に行きたくない時、家で学校の話をしない方がいいでしょうか。どう接したらいいか悩んでいます。
4月から新一年生の長男が新生活に馴染めずに毎日毎日泣きながら朝の身支度をしています。
それでも頑張って通学していましたが、今朝は玄関のところで大泣きして学校に行きたくないと泣いて教室に入れず教室の外で授業を受けました。学校に行きたくない学童に行きたくないと精神が不安定なとき、家で学校の話はしないほうがいいでしょうか?
とにかく馴染めずに毎日毎日涙を流す長男との関わりに悩んでいますが、どのように接したらいいのでしょう…
- はじめてのママリ🔰(6歳, 8歳)

はじめてのママリ🔰
幼稚園のときってどうでしたか?
回答では無くすみません。
うちも来年小学校にあがる娘がいますが幼稚園生活にもなかなか馴染めず泣いて登園する日が多く、年中の三学期頃にやっとなれて今に至る感じです😅

はじめてのママリ🔰
こんにちは🙂
泣いてるお子さん、門でたくさんお見かけします😭見るたび、切ないですが、慣れるまで頑張れ!と心で応援しています😭
うちは公園へ連れ出したり、気分転換させて、学校は楽しいという話をしています。お子さんが期待を持てれば、少しずつ気持ちも落ち着いてくると思います。
すぐには切り替えは難しいと思います、ひとまず落ち着いて公園へ行く?(好きなことをする?)というところからお誘いしてみてもいいかなと思います。
焦らず、ペースを合わせてあげてくださいね🙂

ゆ
たくさん頑張って来たんですね!
主様も毎日大変ですよね。
泣かれたり、行きたくないと聞くとどうしていいものか悩み所ですよね。
一先ず、学校の話は避けて
行けたことを褒めてあげてください。
無理せず
時には、休ませられるようなら休まてあげましょう。
スクールカウンセラーと担任に相談をしましょう。
行きたくない
理由はあるかもしれませんし
突然行きたくない!と自分でも理由が分からない時もあります。
息子が
1年生の時慣れるまではよく泣いてました。
理由を聞くも
馴染めない
勉強が嫌い
よく分からない
先生が怒ると話をしてくれましたが
私は叱って送り出しました。
その後、泣かずに行けるようになりましたが
1年生の後半で色んな事が重なり
不登校になりました。
お子さんの精神が不安定な時は
学校の話は避けて落ち着かまで待った方がいいですよ。
本人が学校の話をするまでは様子見の方がいいと思います。
大変だと思いますが
根気強くお子さんを見守る方がいいですよ。
それでも、外で授業を受けれて偉い!
主様は大丈夫ですか?

はじめてのママリ🔰
うちも同じです💦
私も子供の頃学校に行きたくなかったタイプなので息子の気持ちが分かりすぎて辛いです😭
家では一切学校の話してません。
ゆっくり休める場所にしたいからです。
頭で考えるだけでもエネルギー消費するので😢朝は泣きますが泣いてもいいよと言って毎朝20分位抱っこしてます。

てんてんどんどん
お子様に何が1番辛いか聞いてみましたか?
馴染めないは何を指しているのかで対策は違うと感じます。
友達が出来ない、先生の指示が多すぎて頭がパニックになる、クラスの雰囲気が嫌など様々だと感じます。
長男も新一年生です。
こちらはまだ笑顔で行ってきます‼︎迎えも笑顔でただいま‼︎と言ってくれますが、家では癇癪が出てきました😔
ストレス溜まっているだろうなと思っていますが、家でも学校で楽しかった事、悲しかった事、大変だった事など聞きます。でも負の感情部分はあまり詮索せずに流してあげるようにはしています。
友達関係ならまだまだ始まったばかり‼︎‼︎気の合う子はもしかしたら今のクラスにはいないかもしれないけど、それなら自分の好きな事を学校で探して見る(冒険)必ず貴方の居場所が小学校にあるから、それまではママと一緒に不安な事を乗り越えられたら最高ですよね‼︎
コメント