※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

2歳、0歳の育児でノイローゼ。子供たちの食事やイヤイヤ期、お金の問題で悩んでいます。支援が必要です。

2歳、0歳の育児でノイローゼです。
離乳食は、2回食が1回になったり、1日ミルクだけになったり…離乳食教室では、始めるのも一人だけかなり遅くて、朝食べさせずに連れて行ったりするのはうちだけでした(;_;)
上の子がイヤイヤ期で癇癪持ち、下の子のおもちゃを全て取り上げる、叩く、家中にヨーグルト塗りつけたりなど本当にきついです。下の子はハイハイしていて、家中ぐちゃぐちゃ。
私の生理前に重なると、気分が落ち込み、ご飯はパンだけとかで動画見せて子供たちは放置になってしまいます。
産後ケアはもう使えないみたいで(使ったことないですが)、保健師さんは、若い方ばかりで、大変ですよね、と言われるだけです。実家に頼ってくださいと言われましたが、実家には訳あって帰れません。親は離婚していて、産後まだ会ってもいないです。義父母は助けてくれますが、仕事していて休みが週一くらいです。(;_;)
外食するお金ないのに、夕飯も作れず、買うか食べに行くので貯金が無くなる一方です。物価も高すぎておむつにミルクに買ってもなくなりお金がないです。お金がないので、じぶんの好きなものも買えず旅行なども行けずリフレッシュなかなかできません。
みなさんどうやって乗り切っているのでしょうか。

コメント

とも

一時保育など時々利用して、お子さんと離れる時間を作ったらどうですか?上の子が昼間いない日があるだけでずいぶん違うと思います!お金はかかりますが、ままりさんの気分転換に必要な経費だと思います💦

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です…!!!
2歳、0歳のお子さんのお世話をワンオペ…
本当に大変で、心身疲労が溜まりますよね😭
私も家の中、ぐちゃぐちゃです。
休みに掃除すべきですが、やらずに、自分を労わって過ごしてます!
失礼ですが、保健師さんに、、一言申したいくらいですね。残念です。

義父母さんと、どれくらい関係が良いかにもよるかもしれませんが、ご自身の精神状態を伝え、1時間、2時間でもお子さんを預ける事は可能でしょうか?
心療内科へ行くことも選択肢に入れても良いと思います。産後うつや、それににた症状だと診断されるかもしれません。
産後うつになると、保育園へ入所が優先される地域もあると聞きました。保育園でお世話になれたら、ご自身の負担が減るかもしれません。
そして、自由な時間が少しでもできたら
最初は、自分をの好きな物、癒されるものなどを探すところから始めてみてはどうでしょうか?
私は岩塩ぶろが身体にもいいのでお気に入りです。
もう十分頑張りすぎているので、強かに、頼れるものはガンガン頼って下さい。生きてるだけで、偉いです。

RKK

お疲れ様です😭
私も2歳0歳経験ありますが
ほんとにしんどいですよね…
1人から2人に増えての育児当時私も鬱気味でした。
怪我さえしなきゃしんどい時は放置してもいいかと思います。
ままりさんが元気じゃないと何も上手く行きません。
掃除は酷い時以外やりませんでしたし、洗濯も畳まず山のようになってました😂
旦那さんの力は借りられないのでしょうか?
私は単身赴任で全く家に居なくて実家も義実家も頼れない状態でしたので
見守ってたまに遊んで、うどんとか簡単なの食べさせてました。
そして子供たちが寝てから自分の好きな時間を作りなんとか復活した感じでした。
少しでも気持ちが回復できるといいのですが🥲

いちご

私もつい最近まで2歳差育児をしていて育児ノイローゼ気味でした。昨年は産後鬱とまで診断され、記憶障害になったり、大変でした。今年の4月からやっと保育園へ行きだし子供と離れる時間が出来た為、心に余裕が出来ました。私は個人的な意見ですが利用出来るのであれば一時保育を利用したほうがいいとおもいます。頑張ってください。