※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

ホットヨガのインストラクターとして働く女性が、妊活中に体調不良や仕事の負担で悩んでいます。転職も考えていますが、産休育休が取りにくいことが悩みの一因です。同じような境遇の方に相談したいと思っています。

転職するか産休もらえるまで今の職場で続けるか悩んでいます。

現在ホットヨガでインストラクターをしています。ホットの環境で1日何本もレッスンする事に加え、早朝から夜11時頃までのシフト勤務のため生活リズムも乱れて体調も崩しがちです。

年明けあたりから妊活を始めていますが、基礎体温がガタガタでこれはホットヨガのやりすぎやストレス、自律神経の乱れが原因なのかと不安です。また、現在職場の方が妊娠してその人がレッスンできないため今まで以上に負担するレッスンが増え、ただでさえ人手不足なのに私がもしこのタイミングで妊娠したら仕事が回らなくて迷惑かけてしまうと思い先月から妊活もお休みしています。はやく子供が欲しいのに変に気を遣ってしまう自分も嫌になります。

転職も何度も考えていますが、転職した先でもしすぐに妊娠発覚したら迷惑をかけてしまうし育休は1年以上働かないと貰えないなどと知り、転職にも踏み切れず悩んでいます。

夫は身体が1番大事だから退職してもいいんだよと言ってくれますが、子供ができたらお金は必要になるし今の職場を産休育休取らずにやめるのも悔しい気がしてしまってずっと悩んでいます。


同じように妊娠するのに気を遣ってしまうような職場で働いている方や、転職考えているけど産休育休を考えて悩んでいる方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

現在8ヶ月の子どもを育ててますが、私は引っ越しと妊娠が重なったため、退職し今は専業主婦です。今後仕事復帰となるとまず保育園と仕事探しを同時にしなくてはならなくて、仕事始めても新しい職場で保育園の洗練を受けた子どもの迎えが続くと思うと憂鬱でしかないです😂
もし出産後に仕事を続ける予定なら、早めに転職して妊活再開するか、今の環境で妊活再開して産休もらうまでがんばるかかなと思いますー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。本当仕事探しとか色々考えれば考えるほど憂鬱になりますよね😂期限決めてもう少し今の職場で頑張ってみます🥲

    • 4月18日
deleted user

妊娠したらホットヨガってダメじゃなかったでしたっけ…?🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。そうなんです🥲なのでレッスンできなくなって周りに迷惑かけてしまうのでなかなか妊婦さんには厳しい職場だなぁと思っています。

    • 4月18日
くまり

はじめまして!
私も現職でホットヨガのインストラクターをしていて、しかも妊活中なのでお気持ちよくわかります。
私は現職のまま妊活をするという選択をしていますよ🕊
私の場合は上長に相談し、結婚して1年経つのでそろそろ妊活も考えている事、その為予めスタッフの補充をしたい旨伝えています。

上長も初めはもう少し待って欲しいと仰っていましたが、自分の意思を伝えてもしも改善が見られないようならば辞めざる得ないと伝えたら、了承してくださいました。
私の店舗でも投稿者さんの店舗と同じように、もうすぐママになる方でレッスンができない&時短ママさんもいるので遅番は入れないで本当に大変な状況です。
イントラになって6年。激務で生活リズムが安定せずかなり負担になっている事もここにきて気付きました。
妊活始めて2ヶ月目ですが、果たして赤ちゃんがやってくるのかな?と不安になることもあります。
でも、まずはできることから(出来るだけ毎日同じ時間に起きる、三食バランスよく食べるなど)基本的かもですが、積み重ねがすごく大切だと思います。
一緒に頑張りましょうね☺️
どうか投稿者さんが前向きな選択できること、そして元気な赤ちゃんがやってきてくれることを願っています🕊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめまして!温かいコメントありがとうございます…!ご返信が遅くなり申し訳ありません。
    くまりさんの温かいお言葉、とても心に沁みます。
    そうですね、まずはできることから始めてみます☺️どうかくまりさんもお身体お大事にしてください。レッスンしんどい時は無理してポーズを取らずにできる限り自分の体に負担をかけないように工夫しながら一緒に頑張りましょうね。
    私ももう少し様子を見ながら今のインストラクターの仕事を続けることにしました。
    同じような悩みや思いの方がいると知りとても元気をもらいました。☺️ありがとうございます。

    • 5月30日