※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の赤ちゃんに「お父さん」「お母さん」と呼ばせたい。修正方法や混乱の可能性、将来の認識について相談です。

「お父さん、お母さん」と呼ばせているご家庭の方は言葉を教えている時からそう呼ばせていましたか?

パパとママは発音できていて、私がママで夫がパパという認識もできていると思います。指差しすると答えます。
(家にある赤ちゃん絵本で覚えたんだと思います)

今、1歳3ヶ月なんですが、できればお父さん、お母さんと呼ばせたいのですがどう修正していけばいいのでしょうか😅?今さらだと混乱してしまうでしょうか💦

もう少し大きくなったら、パパ=お父さん、ママ=お母さんで同じ意味だという認識ができてきますか?

コメント

ママリ子

うちは「お父さん、お母さん」です。

言葉が出始めたときに、子どもの手を持って顔を触りながら「お父さん」「お母さん」「(娘)ちゃん」と名前言ってました。

はじめはお父さんを「しゃん」お母さんを「あーしゃん」と言えるようになりました。

今からでも大丈夫だと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    触れ合いや視覚と言葉で説明されていたんですね✨今から統一していこうかなと思います😊ありがとうございます✨

    • 4月18日
ままり。

夫婦でお互い呼ぶ時や、お子さんに声かけたりするときも、
呼ぶ時は全て お父さん お母さんにすれば全然大丈夫と思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いろんな呼び方は混乱しますよね💦統一していきたいと思いました✨ありがとうございます😊

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

パパとママと自分のことを呼んだことはないです!
最初から、お父さんお母さんでした!
発語が遅かったのもありますが、私のことを呼んだのは2歳でお母さんでした!
初めはおかたんおかたんでしたけど😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    おかたん可愛すぎます🥹💕
    たぶん子どもからしたらパパ、ママの方が発音しやすいんでしょうね
    ありがとうございます😊

    • 4月18日
はぁちゃんママ

産まれた時からお父さん、お母さんと教えていました。
周りの子がパパ、ママと言えるようになる頃にやっと…とーたー と主人に言っていました🤣
発音がかなり難しかったようです。
私は2歳半くらいでやっと、かーちゃんと呼ばれました。

最初は混乱するかも知れませんが、子どもたちの理解力はすごいみたいですぐに理解されると思います!!
できる限り、どちらかで統一されるといいと思います😃

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とーたー可愛すぎます💗
    パとかマの方が言いやすいし、お父さんお母さんは発音難しいですよね💦
    できる限り統一していきます✨ありがとうございます😊

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

うちはすぐに覚えやすいパパ、ママで教えたので最初はパパ、ママで呼んでましたが、1歳半以降に絵本の読み聞かせてとかEテレとかで「お母さん、お父さん」がでてきたときに教えたら、すぐに理解してそのときの気分によってママって呼んだりお母さんって呼んできます。

なので、口腔機能が発達して、「お父さんお母さん」の発音ができるようになれば、修正するのはすぐできますよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    最初パパママで、お父さんお母さんでもすぐに理解できたんですね😳賢いお子さんですね✨
    発音ができるように発達していたら言い換えられるようになるんですね!ありがとうございます✨

    • 4月19日