※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

赤ちゃんが授かり、喜びつつも出産や育児への不安、自己評価の低さから産むことに対する複雑な気持ちを抱いています。

赤ちゃんがもうすぐ生まれるのは嬉しいけれど、

出産痛いだろうし、育児大変だろうし、旦那大好き100%!の生活できなくなるし、胎動は痛いし😓マイナートラブルだらけで動けないし

なんか産むの嫌だな…

不妊治療までして授かったのに。。

母親失格ですね…

コメント

はじめてのママリ🔰

マタニティブルーズですね🤔
子供3人いて4人目妊娠してますが、未だに旦那大好き100パーセントですよ🥰だから4人も授かっちゃった🙋‍♀️笑
初めての育児は大変だったけど、あっという間に子供は大きくなってしまいます。もっと赤ちゃんの時毎日毎日をしっかり楽しんで育児したら良かったなって毎回思います😂笑

出産の痛みは、、痛いけど、なるようになるから大丈夫ですよ☺️案ずるより産むが易し!頑張ってください💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4人目で旦那大好き100%は素晴らしい😀
    私の親友は、1人目出産以降、旦那を異性として見れなくなって、大変な話を聞かされます

    ビビってしまって…

    赤ちゃんも愛すけど、旦那も変わらず愛しまくりたい…!でも本能で変わってしまうのか怖いです

    マタニティブルース。よく聞きますね。皆んな同じこと考えてるのかなー

    • 6月28日
りい

妊娠すると嫌なことだってありますよ。大丈夫です!
でも出産するとやっぱり私はすごい感動しました。
赤ちゃんとの生活もすごく大変でメンタルやられたりもありましたが、100%頑張るのをやめてママが過ごしやすいようにほどほどにすれば大丈夫です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃん関係の動画とか見ると、感動して涙止まらなくなるんです。母性発生してるのか?
    メンタルも気になります。産後うつになる人すごい多いと聞きました。
    変化に心や身体がついていけるのか、不安です…

    • 6月28日
  • りい

    りい

    きっとホルモンバランスで精神が不安定なんだと思います。
    鬱にまではならなかったですが、私も妊娠中、産後新生児期くらいは特に精神不安定でした。
    あまり良くない情報ですが、私は1人目妊娠してから旦那に触られたりが嫌になってしまいました😭

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠、出産、育児から、旦那が駄目になってしまうこともあるみたいですね。
    やっぱり妊娠は、精神辛くなりますよね。私も今ではマシですが、初期がやばかったです。不妊治療までしたのに、不安が強かったです。

    楽しく幸せな妊娠、子育てがしたいものです…

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

治療の度合いにもよりますが、出産痛いし育児も大変だけれど、子育てにおいて不妊治療より辛くて痛くて悲しいものはないと思います😌
5歳現在、不妊治療に勝る苦しみは今のところありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    顕微授精を乗り越えました。空胞だったり、受精卵ができなかったり。確かにかなり辛かったです。

    あの頃よりも辛いことは無い。と経験者から聞けて、これほど心強いことはありません。

    ありがとうございます。

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

私も妊娠後期は育児の不安と今まで通り旦那と仲良くの2人の生活が終わっちゃうのが悲しくて夜中泣いたりもしてました🥲
そして同じようにそう考える自分にもダメだなって思ったり...

産後は息子が寝てる間にドラマ見たり親に預かってもらって映画見たりと夫との時間も取れてます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣けちゃいますよね😭
    絶対生活変わるし…。
    私達は親が近くにいないので、どうすればいいかなぁと思ってます。🤨

    • 6月29日