
コメント

ままり
うちの息子(現在小4)も同じでした。
毎朝シクシク泣きながら登校していました。
家では抱っこもせがんできてました。
でも気付けば元気に登校出来るようになってましたよ。
1年生になって新しい環境で心細いのかもしれませんね。
うちも当時妹が泣かずに幼稚園に行ったので
何で小学生が毎日泣いてんの…とイライラしてました。
けどまだこの世に生まれて6年。
親離れする年齢じゃないかなと思っていたのでそこは出来るだけ受け止めるようにしました。

はじめてのママリ🔰
幼稚園と小学校の切り替えがまだ出来てないんだと思います☺️ずっと保育園や幼稚園で遊んでたのに急に座ってお勉強ですから…お子様もなかなかの負担なんだと思いますよ!!
うちも去年は行きたくない行きたくないって泣いてたりしました!けど1ヶ月くらい経ったら何も言わず行くようになりましたよ☺️❤️
-
ママリ
ありがとうございます✨
教室に行ってしまえば大丈夫なんですが、特に登校班が嫌みたいです。
一度休むとダメだと思い、頑張って行かせてるのですが😮💨
慣れるまでですよね…- 4月18日

はじめてのママリ🔰
自分の子はまだ園児ですが
自分自身がそうでした!!
1年生のとき、毎日泣きながらいってました😣
そして、親が共働きだったので
おばあちゃんが毎日、学校まで通学班に混じって付き添ってくれてました😂💦
ほんと迷惑かけたなぁと
今になって思いますが、
あと時は環境も変わり
漠然と不安だったんだと思います😭いつまでそうだったかは忘れちゃいましたが、確実に2年生以降はちゃんとしてたと思います!
習い事も友達と通ってたので☺️
-
ママリ
ありがとうございます✨
周りの子を見ても、こんなに甘ったれた子いないので本当に不安です😢
今朝も途中まで登校班の後ろについて行きましたが、
小さい背中で頑張ってるなぁと、キツく言い過ぎたかなぁと、ちょっと切なくなりました。
慣れるまでですね…- 4月18日

はじめてのママリ🔰
2年ですが、いまだにママといたいと毎日言ってます。
抱っこしてと言われ、下の子より抱っこする回数多いかもしれないです。。。
(下の子は移動の時とか以外で抱っこをせがむことがほぼないので。笑)
入学時は行きたくないと泣いてましたが
今はしぶしぶ行ってます。🤣
慣れるまでが親も大変ですよね💦
-
ママリ
2年生でも甘えんぼさんなんですね🙂
よそのお宅の話だと微笑ましく感じられるんですけどね☺️
はぁ、先が長そうです…- 4月18日

はじめてのママリ
うちの娘は幼稚園の友達がいない環境で一年生になったので、不安が強くだいたい泣きながら登校してます💦毎日送っていきます。
家では抱っこ抱っこ言ってますよ💦幼稚園でもママといたいと泣いて登園拒否よくしてました。
こればかりはもう性格ですよね😅
先が見えず親も辛いですよね。
でもたぶんずーっとこのままではないと思うので、甘えたいうちは思いきり甘えさせてあげようと思います😢ただし、学校は必ず行かせます😅
-
ママリ
うちも幼稚園は年中まで登園拒否してたので、たぶん似たタイプだと思います💦
性格と考えると多少割り切れますね!
家ではもう少し甘えさせてあげようと思います😊- 4月18日
ママリ
ありがとうございます✨
受け止めるというのは具体的にどのようにされてましたか?
共感したり、抱きしめたりですか?
そうすると、余計にママがいいー!となりませんかね😢?
幼稚園の頃も行きたくない子で、いろいろ手は尽くしてきたのですが、共感はあまり効かなかった気がします😢
ままり
息子の場合は毎朝メソメソしてましたが、家を出る時にギューっと抱きしめて行ってらっしゃい!と言うと本人が覚悟を決める感じで登校してました。
手で涙をぬぐいながらですが😅
共感はうちもあまり効果が無かったように思いますが
それでもお母さんと離れたくないんやね、わかるよー😢と言い続けました。
即効性はないと思いつつ、行きたくない気持ちはちゃんと受け止めてるよって示すのは必要な気がしたので。
でもこちらも人間ですし毎日泣かれてイライラする日のほうが多かったです🥲
寝る前にも明日行きたくないって布団に入りながらメソメソ泣いていたのでお手上げ状態でしたが、今思えばやはり慣れなんだろうなぁと思います。
帰りはすごく元気に帰ってくるのでそれだけでも良しとするか😅と思うようにしてました。
ママリ
そうなんですね!親って根気が必要ですよね🥲
少しずつ慣れていってるとは思うのですがGW明けもまたリセットされそうで💦
しばらくは仕方ないですね😅