※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が友達ができず学校に行きたくないと悩んでいるので、自分も悩んで眠れない。子供と自分の人生のバランスについて皆さんはどうやってるか知りたい。

子ともが悩んでいるとき、自分がそれ以上に悩んでしまい、眠れなくなってしまいます。
小2の息子が、クラス替えあってから、まだ友達ができなくて、学校行きたくないと。
このままでは不登校かとか、私が怒りすぎてきたせいで、こんなに引っ込み思案に育ってしまったのかなとか、どんどん深みにはまり、寝れなくなってしまいます。
こどもの人生と自分の人生の線引きというのかな、皆さんどうやってバランスをとられているのでしょうか。

コメント

もなか

一番上の子が小2です。
うちもまだ新しいお友達が出来ていないみたいです😅
一年生の時は登校渋りが酷くて、学校に行けない日もありました。
性格は私にそっくりです。
気持ちが分かる分、私もかなり落ち込んだり自分のせいで、自分の育て方のせいで、とか悩みましたね😣💦💦
ただ、同じ夫婦から生まれて同じように育てていても下の子は全く違っていて、この子のおかげで「100%私のせいでこの子がこうなった、なんて考えは間違ってるな」と気付きました💦
もちろん出来る事はしてあげますし、自分自身の変えないといけない部分は変えるべきだと思いますが、丁寧に大事に育てても不登校になる子はいるし、怒って育てても全く気にしないでおおらかに育つ子もいます。
私もかなり怒って育ててきたので、育て方に悩んで育児書を読んだりしましたが、自分のためにも読んで良かったです。
子どもの問題=全て自分の責任、みたいに思っていた考えは無くなりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    子供と自分は別の人間てすもんね。
    悪い意味で自分の分身みたいに思いこんでしまっていたかもしれません。

    子供を信じつつ、自分もしっかり保ってやっていこうと思います。

    早速買ってあった育児書をどうせ寝れないから少しよんできました😊

    • 4月18日