※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽしゅ
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜中に泣き暴れて寝不足。里帰り中で保育園利用できず、1時保育も県外NG。落ち着く時期や対処法を知りたいです。

下の子が産まれてから、毎日夜中いきなり癇癪起こし、大泣きして大暴れして2時間ほどグズグズするようになりました🥲寝かしつけに1時間で、毎日寝不足三昧です。笑
ご飯もあまり食べてくれず、赤ちゃん返りなのか嫉妬してるのか…今は里帰り中で保育園もお休みしていて、1時保育を調べてもこっちは県外の利用はできないみたいで💦どのくらいで落ち着くのか、どうしたらいいか教えてください🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

お母さんも上のお子さんも辛い時期ですよね。ご出産おめでとうございます。
保育士です

うちは一年近くあって、以降も嫉妬はすごかったです。
夜泣きも下の子が生まれてから始まり下の子が生まれ二年間毎日1日たりとも止まず夜泣きしてました。
わたしは里帰りしてないのでできませんでしたが里帰りでご家族の力が借りれるなら下のおこさんはおっぱい以外ご家族の方にお願いし、上のお子さんのお世話はお母さんが良いと思います。
大袈裟でも良いのでとにかく上のおこさんを褒める。
子どもはみんなですが、自分が一番なので特別感が大好きなイメージです。

親は平等と思ってても子供は自分だけを見てて欲しい生き物です。
『○○くんがいちばんだよ』などなにをするにも特別感出してあげるのも一つの手です。

お母さんも体も心も大変な時期なので無理しないでくださいね

  • ぽしゅ

    ぽしゅ

    回答ありがとうございます。
    そうなんですね…
    里帰りしていますが、私の両親は離婚し、母親の方にいまお世話になっていますが、母も仕事が毎日あり、帰ってくるまではほぼワンオペです。。上の子もきっと、自分を見てほしいがために、悪さばっかりし、わたしも毎日怒鳴って怒ってしまっています。
    正直、帰省したら夫も出張が多いので、産後うつになりそうな気がして…

    • 4月17日
ぼたん

毎日お疲れ様です。
うちも下の子が生まれた時は赤ちゃん返りが凄かったです。
自分だけのママが取られた、自分のことはもう好きじゃないかもと不安だったんだと思います。
下の子のお世話をしていてもやだ、抱っこして欲しいと言われたら上の子を抱っこ、泣いていても相手しないでと言われたら上の子優先で、可哀想ですがそうしてました。
そうしながら、赤ちゃん産まれてもずっと大好きだよ、大丈夫だよと伝え続けました。
あまり下の子との関わりも強要せずただ見守っていました。
3.4ヶ月くらいで落ち着いてきて、少しずつお世話を手伝ってくれたり下の子のことを気にかけて泣いてたら教えてくれたりするようになりました!
正直めちゃくちゃ辛くて産後うつになりました。
子供も辛いけど親も辛いですよね、、😢
頼れる人がいれば良いのですが、、

私の体験談でぽしゅさんのお子さんに効くかわかりませんが、大好きだよと毎日伝えてみてはどうでしょうか。
お身体ご自愛下さい。