![ののはな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児休業給付金の条件は、失業保険や雇用期間に関係があるか、改正されたか知りたいです。
育児休業給付金を貰えるか教えていただきたいです😭
2022.12月、正職で3年9ヶ月勤めた会社を退職しました。
2023.1月〜4月頭まで失業保険をもらい、5月頭から扶養範囲内でパート勤務する予定です。
その状況の中で今後妊娠をした場合、給付金はいただけるのでしょうか?
・"育休前の2年間で、賃金支払い日数が11日以上ある月が12ヶ月"はクリア出来るように思うのですが、失業保険をもらっていたことについては何か関係があるのでしょうか?
・同一雇用者に1年間雇用されていなければいけないのでしょうか?(調べてみたら出てきてのですが、これはもう改正されたのでしょうか、、、?)
長々すみません、調べてもわからなかったのでお優しい方教えていただけると嬉しいです🥺🙇♀️
- ののはな(2歳11ヶ月)
コメント
![るんるん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るんるん
扶養内パートなら、そもそも産休手当も育休手当も貰えなくないですか??
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
失業保険貰ってるならリセットされますよー😭
5月から雇用保険に加入するなら来年5月以降の産休入にしないとです。妊娠過程に問題があって完全月を満たさないとなると給付金は貰えないです👍
労使協定の締結をしてる会社だと入社一年未満の育休取得は拒否できます😌
-
ののはな
リセットになってしまうのですね😭
労使協定も確認してみないとですね、、、
ご丁寧にありがとうございます!- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね!
あらたに1からなのでギリギリをせめるなら今年の夏から妊活でも何とかなるかもです💦
私は確実に取りたいので今年はやめておきます🙋♀️- 4月17日
![るんるん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るんるん
給付金貰えるかって話ですよね?笑
雇用保険と健康保険払ってれば手当貰えますが、扶養内パートって被保険者じゃないですよね??被扶養者なら給付金はないですが、産休はパート関係なくもらえますよ!育休は週2以下なら貰えないし、一年雇用されないとダメだし。
-
ののはな
ごちゃごちゃになってました、すみません。産休は関係なく貰えるけど、産休手当は被保険者にはならないですね🥲
育休手当も雇用状況によっては厳しそうですね、、、
ご丁寧にありがとうございました🥺- 4月17日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
産休手当は自身で社保に加入していなくてはならないため、
扶養内はもらえません。
育休手当も雇用保険をもらっているので一度リセットされます。
そして、現在がパートとのことなので1年未満ですと難しいですし、
1年超えていても、
有期雇用でしょうから、
妊娠を理由に雇用更新しませんとなればもらえないので、
もらえない方は多いと思います🥶
-
ののはな
そうですよね、、、
とってもわかりやすくて、頭の中が整理されました😂
扶養内パート、妊婦、厳しいですね、、、- 4月17日
ののはな
産休は全員がもらえる手当、育休は条件次第だと思っていたのですが、扶養内パートは難しいのでしょうか?