
コメント

はじめてのママリ🔰
元保育士です!
時間がかかる子やすぐ慣れる子それぞれです😊むしろ最初全然泣かなかったのに後から気づいちゃうとグズりが長く続いちゃう子いたりします!最初にいっぱい泣いてる子ほど、ある日いきなりけろっとしてたりしますよ😉
特に0歳だと慣れると楽な気がします、物心ついたときには保育園行くのが当たり前って感じなので😌✴︎

はじめてのママリ🔰
現役保育士です。今現在0歳1歳児の補助をしています!
本当上の方がおっしゃられる通り
十人十色です!全然平気な子、全然慣れない子沢山います。そんな中で0歳でも0歳なりに経験して成長してくれると思います。現に今見てるクラスにも最初全然ダメだったけど、今はママの抱っこからすぐに離れて、先生の元に来てくれる子もいます!!
今日は、土日明けで号泣の嵐でしたが😅それは、上の年齢のクラスになっても変わらないです!5歳さんでも長期休み明けなどは、泣いちゃう子いますし、私の経験した子には、3歳まで毎日泣き続けた子もいました!笑
ここは、安心できる大丈夫な所なんだって理解をし、ママはお迎えに来てくれるんだ!って少しでも理解できるようになれば、そのあとは全然大丈夫です!
とはいえ、働けないと困りますよね😥でも、慣れてくる姿を見るのも成長を感じて嬉しい半分結構寂しかったりしますよ!🤣あと少し、お子さんに付き合ってあげてみてください!

ママリ
時間かかると不安になりますよね!でもよく考えてください!まだ4月です🥺これから慣れますよー♪大丈夫🙆♀️!

あり
お気持ちとてもわかります!
うちの子も慣らし保育3週目に入りましたが、やっと水分少しご飯も一口食べれるようになったかなくらいで13時までしか預かってもらえません笑
先週から仕事始めでしたが、半日しか働けず生活費や保育料は変わらないのに収入が減るので精神的に辛いです😅
その子のペースがあると頭ではわかっているし、いつかは保育園に慣れるんだと思っても焦っちゃいますよね💧
お互い保育園に慣れてくれる日に期待ですね😊
はじめてのママリ🔰
今が毎日泣き続けてて飲めず食べれず3週間してるので私のメンタルが折れそうです、、
息子も何か心に傷負わなければいいですが、、