※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

赤ちゃんが実母になついて私を拒否しているので心配です。将来、私がママとして認識されるか不安です。赤ちゃんはお世話をしてくれる人になつくのか心配です。

4か月子供のままです。
実家で実父母と赤ちゃんと私の4人で生活してます。(夫は昨年から海外赴任です)
出産の時かなりの難産+緊急帝王切開でその影響で背骨と恥骨、股関節を痛めてしまってたらしく、無理して産後1か月お世話してたせいかかばってた足首両方の靭帯も悪化してしまい今リハビリと療養中です。
この3か月実母が基本の面倒を見てくれてます。
沐浴、抱っこ、散歩、ミルク(痛み止め服薬のため初乳以外完ミです)など基本の全てをやってもらってるせいか、子供が実母をいつも目で追いはじめ、喃語でたくさん喋ったり、話しかけたら笑顔で喜びます。
実母がいなくなったら泣くことも多く、私と実母が子供が遊んでるの見てるときも常に実母の方を見て反応を確認してる感じです。私には見向きもしません..すごいね,上手だねー!て声かけしてますが無視です。!

私がいま唯一のできるのが寝起きの検温,寝起きのお顔拭いて保湿、絵本読んであげるのと寝る時の5分だけ抱っこして歌って寝かしつけのみです。(5分以上座っても立っても抱っこすると激痛があるため)

娘が今後成長するにつれてママじゃなきゃ嫌だ!っていう日がばぁばじゃなきゃ嫌!になるんじゃないかと不安です。
私もいつも一緒にいるけど、基本お世話してくれるのやお散歩通院してくれるのはばぁばな訳ですから..
おそらくママという認識はされてると思いますがママよりばぁばになるんじゃないかと本当に不安です。
寝る時もおばあちゃんに顔向けて朝起きたら実母に笑顔見せてるの見ると不安でたまらなくなります。
やっぱりママですから本当は全部お世話したいけどできないのが辛いです。

赤ちゃんはママになついてくれるのでしょうか、、成長著しい今、なにもできてないママより世話してくれるばぁばになつくのは当然と思いますが目の前で見てて泣いてしまいます。
生後半年以内に一番大好きな人を赤ちゃんは決めるという記事を読んで不安になりました。

コメント

deleted user

つらいですね😣
でも赤ちゃんの時の記憶ってある人の方が少ないと思います💦
いまのうちにしっかり身体を回復させてお子さんと遊べるように休んで下さい😭