※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の娘が離乳食を始めてからミルクの量が減り、心配しています。体調は良さそうで、体重も増えていますが、この状態が問題ないか、栄養は足りているか不安です。同じ経験の方やアドバイスがあれば教えてください。

先週から離乳食を始めた5ヶ月の娘です。
離乳食はパクパク口をあけて美味しく食べています。
まだお米のみ。明日から野菜も入ってきます。

が、それによりなのか
一日のミルクの量が極端に減りました。

それまでのトータル120〜160×6を基本とした
750〜850くらいでした。

先週からはトータル500〜600しか飲みません。
ミルクの間隔を少し長くしてみても、
遊び飲みが増えて飲んでくれません。

体調悪いのかな?と心配にもなります。
が本人はご機嫌さんに遊んでいます。

これまで体重はいい感じに増えています。
(離乳食始まってからは測っていませんが…)

その状態が何日も続いても問題ないでしょうか?
栄養は足りているのでしょうか?

同じような方いますか?
また何かアドバイスあれば是非教えて欲しいです。

コメント

deleted user

うちも、離乳食始まってから飲む量減りました😭不安ですよね😭
遊び飲み多いので、どうしようか困っていましたが
本人はご機嫌だしとくに欲しがる様子もなく、おしっこも出てるのでもう気にしないことにしましたた🫠
栄養が足りなくなる前にきっとおしっこが出ないとかそういう問題になると思うので……

なんの解決にもなってなくて申し訳ありません💦
ただ同じ状況すぎてコメントさせていただきました😭