※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴーち
ココロ・悩み

友達との旅行について、子供がいくつから行けるか気になる。周りの友達は結婚していて孤独を感じる。旅行に行けないことで自己嫌悪も。

あり得ないと思われるかもですが、友達と旅行に行きたいです。いつから行けるようになりますか?

周りで結婚している友達が少なく、孤独を感じています…
毎年この時期にユニバに行っているグループがあるのですが、去年は妊娠が発覚しキャンセル、今年は子供が生まれたばかりで行けません。

ですが、なんか疎外感というか…私のいないところで今年も旅行するんだろうなーいいなーって思っちゃいます…
そんな自分に対して、やっぱ母親向いてないのかなーと思って自己嫌悪することもあります。

皆さんは友達との旅行は行かれてますか?
子供さんがいくつくらいから行けるようになるでしょうか?

コメント

キノピオ🍄

子供を連れて旅行ということですか?
それとも子供を預けて旅行に
行かれるということですか?

  • ぴーち

    ぴーち

    子供を夫か実家に預けてです…

    • 4月16日
  • キノピオ🍄

    キノピオ🍄

    子供を連れて行かない場合だと
    ミルクでも大丈夫なら
    気分転換にいいかなと思います✨
    あとは旦那さんご両親が
    あずかってくれるのならば
    いいですよ^_^

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

友達と旅行は授乳が終わったら行ってますよ😊

全然ありえなくないです!
私の一緒に旅行に行く友達たちも
ほぼ子持ちです!
完ミの子とかは産後3ヶ月くらいで一緒に旅行にきてる子もいます✌︎

みんな子供は旦那に任せて来てますよ!

  • ぴーち

    ぴーち

    授乳が終わったら…!そうなんですね!
    向こう3〜4年行けないことを覚悟していたので希望が持てました😂
    旦那さんもご理解ある方で素敵ですね!

    • 4月16日
みー

子供を連れての旅行なら
1歳になるまえから行ってます!
ただ子供を預けて友達と
旅行どころか友達と子供抜きで
遊びに行くってのは今でも
出来てません!

ママリ

子どもを見ていてくれる人がいるなら、何ヶ月だって行けるんじゃないでしょうか。
旦那様なり、親なり、ベビーシッターなり。
任せられる人がいるかどうかってだけの話だと思います。

私は友達との旅行は行きません。
夫が行くとしたら快く送り出せないからです。
自分がされて嫌なことはしないことにしてます。

って書いてて気づいたんですが、子連れで旅行に行くって話ですか?
だとしたら、他に子連れがいないところに一人だけ子連れで参加は無理だと思いますよ。
他の友達にめっちゃ気使わせるし、行動も制限されますし。
子連れの友達がいるなら子連れ同士で行くことは可能だと思いますが。

deleted user

私は旅行に行くなら家族で行きたいかなと思うので、行ってないですが🥺
でも、私は旦那にこどもまかせて好きなアーティストのライブもいくし、友達とのランチとかも行きます👍
全然良くないですか?母親だから子供とひとときも離れるなとか私は時代錯誤だと思いますし、
うちは主人もきちんと子供たちのことができるので快く送り出してくれてます😊
普段ワンオペなので、そういうところで1人の時間作ってくれてる主人にも感謝してます🥰

  • deleted user

    退会ユーザー

    あ、ただ赤ちゃんが完母だといきなりミルクは無理だと思うのでその辺りは調整ちゃんとしてあげてくださいね😊

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

わたしは子供お願いして海外旅行行きましたよ🥹ずっとの趣味なんで、、、

誰かが見てくれるなら良いと思います!

こだ

旦那さんがいいと言ってくれるならいつだって行っていいと思いますよ☺️
私は上が3歳下が2歳のときに行きました🌼

現実的に預けやすい時期だと1歳半以降かなと思います!
授乳も終わってることが多いし、夜もまとまって寝るし離乳食も終わってるしなので😊

deleted user

私も一歳前で旦那に預けて友達とユニバや他のところも行きました!
お子さんを他の家族に預けて行けるならいつでも大丈夫だと思います🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

上の子が生後6ヶ月の時に日帰りで推しのライブに行きました!早朝に出発し日付変わって夜中に帰宅しました。
預けられる状況環境があるならいつ行っても良いと思いますよ。😊

deleted user

もし子供をおいてくならば歩く前寝てる時間が長い時が1番みてる方は楽だと思います
ミルクだけでいいしアレルギー心配とか無いので

あとはもうイヤイヤ抜けて意思の疎通できる4歳とかですかね…

ただこの年齢になるとママじゃなきゃ嫌なこもいるので確実ではないかな

はじめてのママリ🔰

みてくれる人がいて、赤ちゃんもお母さんじゃなきゃダメ‼︎っていう時期じゃなければ良いのではないでしょうか😊

男性の中には臨月の奥さんがいたり赤ちゃんがいても好きに飲み歩いたり旅行へ行ったりする人がいるのに、女性だけ赤ちゃんがいる状況で好きなことをすると非難されるのは違うと思います。ご夫婦が納得されてるなら良いと思います♪
息抜きも必要です😊