![なぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育て方が悪いのか悩んでいます。息子に厳しくしても改善しないし、自信が持てません。どうすればいいでしょうか。
私の育て方が悪かったのでしょうか。
小3の息子は、人の話を聞かずに失敗したり忘れたりすることが多いです。
夫が、「甘やかされて育ったからだ」と言いました。
「俺も悪かったと思うけど、誰よりも厳しくしてきた」
と。
厳しくしたからなんなんでしょう。
私は自分の育て方が絶対に良いなんて思っていないですし、
ちゃんと育てられたかなんて、
子供達が巣立っていってからじゃないと分からないと思っています。
トイトレの時もそう。
結局、最後は厳しく指導したから出来るようになったと言います。
ならば、
自分お一人で育てれば良いでしょう?
私のやり方が間違っていると言うのなら、
ぜひお手本を見せてちょうだい。
通院も、学校行事も全てお任せしますから。
お便りもちゃんと読んだことないくせにね。
「そんなことは言ってない、誰が悪いかなんて言ってない」ですって。
どうしたら良いでしょう。
もう話す気にもなれなくて、避けてます。
私がこれまでしてきたことは、
すべて間違っていたんでしょうかね。
誰かに聞いて欲しかったけど、
身内には心配かけるだけなので…
ここで吐き出させてください。
同じような経験ある方は、どうされましたか??
- なぎ(8歳, 10歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供は甘やかされて育つ方が立派な大人になれると思ってます😊
同じようなではないですが、夫婦で子育て方針が180度違いました。
違いすぎてお別れしました…
2人で育てていきたいのであれば、相手を変えようとせず、きちんと話し合いをするしかないですよね。
![ミニオン( ̄^ ̄)ゞ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミニオン( ̄^ ̄)ゞ
間違ってないです😊
厳しいことが正解ではありません🙆♀️お母さんが子供さんのこと1番わかってると思います。
毎日お疲れ様です
-
なぎ
コメントありがとうございます😢
時に厳しく、時に優しくのメリハリが大事だと思うんです。
私が意見を言っても、「いや、あいつはこういうやつだから」と言って聞きません。
いつも否定的で、決めつけるのです。
育児に正解はない、だからみんな悩むのに。
どうしたら良いものか…- 4月16日
![なぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぎ
お二人ともコメント本当にありがとうございました。
その後、夫の態度は変わらず…というか、
「勝手に機嫌が悪くなっている」私が悪者のようになってしまいました。
もう何を言っても無駄なんだなと思いました。
しばらく様子を見ようと思います。
ありがとうございました。
なぎ
コメントありがとうございます✨
愛情をかけられたことは、大人になってもちゃんと心に残りますよね。
うちは最初は同じだったと思うんです…
でもだんだん夫の方が変わっていった気がします。
「言うことを聞かなくなったから厳しくなった」
が正しい。
そのことに本人が気付いていません。
話し合いが1番ですよね…
でも毎回言い負かされてしまいます。。
ああ言えばこう言うという感じです。
はじめてのママリ🔰
変わったのはご主人だけじゃないはずですよ。
自分自身の変化は分かりにくいものなので気付いてない可能性高いです。
言うこと聞くって何なんですかね🤔
親が言う“いい子”は、“都合のいい子だ”と言う意見もよく聞きます。
人の話を聞かずに失敗したり忘れ物したりしたら、どうなるかを学んでる時だと聞いたこともあります。
厳しさは、「お前のため」と言う便利な言葉で誤魔化された、歪んだ愛情だとも聞きます。
2人では話が進まないのであれば、児童相談所の人を挟んで話し合ってみるのも良いかもしれないですね。
児相は、虐待とか、一時保護のイメージがありますが、子供のことなら何でも相談していい場所です。