※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
お仕事

妊娠5ヶ月からめまいや立ちくらみ頭痛が出て、立ち仕事が辛いです。出産前に時短で働いた経験ありますか?

妊娠5ヶ月に入ったぐらいから、めまいや立ちくらみ頭痛などの症状がでてきました。
また、立ち仕事なので長時間の立ちっぱなしが辛く、時短にしようか悩み中です。

みなさん、出産の前から時短で働いた方などはおられますか?

コメント

み

私は悪阻がひどくて、4ヶ月~7ヶ月くらいまで吐き気に襲われてました😭私もアパレルで立ち仕事だったので体力的にかなりしんどかったです💦
時短にすると産休の貰える額が減るので店長に 悪阻が酷いことを伝えて体調の良くない日は1時間遅刻したりして出勤させてもらってました😵‍💫

あやさん、貧血っぽいですね😭相談しやすい上司でしたら相談してみるといいです( .. )○

  • あや

    あや

    コメントありがとうございます!
    カバーはしてくれているのですが、結局人員少なすぎてしんどくても遅刻できない状況もあったりで、結局母性健康カードを描いてもらい、時短勤務の申請をしました💦💦

    • 4月16日
ゆいゆい

私妊娠がわかってからすぐ時短にしました🤣初期も中期も後期も何かとしんどいので。
そして今6ヶ月に入った所ですが、すでに動くのもしんどくなってきました🤣

  • あや

    あや

    立ちくらみや腰痛がなればいいのですが、突然やってくるので、やはり時短にしてしまいました😭
    育休手当に響くとわかっていても、体には抗えないです💦

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

立ちくらみや脳貧血がひどく、買い物中にめまいで座り込んでしまった事もあります💦
不思議と仕事中は気が張っているのか倒れこむ事はありませんでしたが、立ちくらみはしょっちゅうありました。
介護職で力仕事が多く、産休まで指折り数えていました😅
立ちくらみが頻繁だったので、しゃがみ込む事が多い入浴介助は外してもらいました。
育休手当に関わるので、時短にはせず産休まで働きましたが、ほんとしんどかったです…。

  • あや

    あや

    介護職でフルタイムすごいですね💦
    わたしも、座り仕事への異動をお願いしてみたのですが、結局どこの部署も人員削減で難しく、現場でがんばってほしいと言われて、何か言っても『しんどいならカードをもらってきて、時短勤務に変更した方がいいのではないですか?』という人事部からの回答でした。

    • 4月16日