
幼稚園デビューで息子が泣き続け、体調も崩れてしまい、一人で悩んでいる母親。他の子供たちや周りと比べてしまい、幼稚園に行くことが辛くなっています。
かなり病んでいるので批判はなしでお願いします🙏
幼稚園に通い始めて1日目の夜から行き渋りがすごくて…幼稚園のことを思い出し家でも大泣き😭
あまり幼稚園の話はせず…息子から幼稚園の話が出ても息子の気持ちを汲むようにしてました。2日目の夜から鼻水、発熱があり…泣く泣く幼稚園おやすみしました。その間も「ようちえんいかない〜」と大泣き。
私は元から気持ちが弱い方なので…私なりに頑張って送り出してましたが…体調を崩されたことで私の気持ちもボキボキです(;_;)
最近夫も出張続きで…息子の気持ちを一人で受け止めることが多く、助けてくれる人もいない、いろんな事にやる気が出なくなって…軽い鬱?とも感じます。
同じバス通園のお子さんは泣かないし…発熱した日に病院へ行くとご近所のママ友のお子さんは、泣かずに幼稚園へ行ってる姿が見えて…はたまたこちらは、病気に大泣きに…周りと比べてしまい…こっそり泣きながら帰りました。
もう明日から幼稚園行かなくていいかな、また泣かれたら…と思うと胸がドキドキして生きているのも辛くなってしまっています。本当に弱い母親で…情けないです。
- るんこ
コメント

ぷりん
気持ち分かりますよ~
我が家の下の子は進級児なのに、新しいクラスや先生に慣れず行く前から大泣き、車から降りるのも全力拒否、泣き暴れながら登園しています。
金曜日迎えに行ったら全身に蕁麻疹、今までおねしょしなかったのに連続でおねしょ…と精神的にきてるなって感じです😢
休ませたい気持ちもあるんですが、ここで休ませたらもうずっと行けなくなるなと思ってます。
先生によると日中は割と落ち着いて過ごしているようです。
私も保育士を長年していたので、子どもたちは段々慣れて行くこと、以外にお母さんと離れたらすっと切り替えて遊ぶことわかっているんですが、目の前で泣き暴れる姿を見たら胸が苦しくなります。
他の子と比べたら余計に悲しくなりますよね。
私はるんこさんと投稿で、私だけじゃないんだ!と思いました。お互い大変ですが頑張りましょー!!!

そら
うちの子もですよ。。。
4月から年中さんの息子で、転園したのですが。
年少入園の時もそうでしたが、泣いて泣いて泣いて。
他のお子さんは行ってきまーすってニコニコしているのに息子はギャン泣き。
慣れるのに2ヶ月はかかったような。
そして、引っ越しにより年中からまた入園。
行きたくない。何でママは幼稚園行かないの?
ママだけいいな。
幼稚園行けない気がする。
今日はお休みだな!
と前日の夜から朝行く時まで言われ続け、送って行くとギャン泣き。
年中で泣いてるのなんてうちくらい。
そして夫は4月から単身赴任になったので完全ワンオペ。
私の心も息子の心も不安定です。
明日からまた幼稚園かぁと憂鬱な気持ちになってます。
笑顔で行ってきます!って言ってくれるお子さんが羨ましくてたまりません。
るんこさんだけではないので大丈夫ですよ!
-
るんこ
ポップコーンさんもお子さんも頑張ってらっしゃるんですね(;_;)偉いです👏泣きますよね…。人生が終わるくらい泣かれるととんでもないことしてる気になるし…こちらも切なくなりますよね😭
でもゆっくりでも慣れることができたと聞くと励みになります!!
引っ越しで幼稚園が変わるのは仕方ないことですもんね😔そして色んな事が分かってる分色々訴えかけてくるんですよね(;_;)それも心にずしんとくるんですよね💦
旦那さん単身赴任なんですね…。お家でも変化があると大人も環境になれるまで時間かかりますよね。ポップコーンさんも本当に頑張っているなーと思います(;_;)
笑顔で行ける子羨ましいですよね💦なんでうちだけ…と凹んでしまいます。でもお仲間がいてくれると思うだけで気持ちが楽になりました😭ありがとうございます!!程々に頑張りましょうね!!- 4月16日

はじめてのママリ🔰
息子も大泣きでしたよ(笑)
最初の緊急事態宣言が終わった時なので分散登園で、最初の1ヶ月は1日おききでした
こんなんでなれるのかな?なんて思いましたが、3日目がとにかく大泣きし4日目からは案外ケロッとしてましたよ
幼稚園では熱出さなかったけど、予防接種が嫌すぎて熱出た事あります(笑)
ママ友の絶対泣くだろうなって子は普通に登園できていて、送迎なので送迎の方がいいのかな?等いろいろ考えましたが、1学期はバス通園を貫きました
そういうのもよかったのかな?と思いました
-
るんこ
息子さんも大泣きでしたか…(;_;)経験談を教えてもらえると私としても見通しが出来るので有り難いです(*^^*)
やっぱり続けて通うことが慣れる一番の近道ですよね💦
まさかそんなすぐに熱を出すと思っていなくて…ガッカリしてしまいました。
そうなんですよ!!失礼ながら泣くだろうなーと思っていたお子さんがさっぱり泣かなくて…仲間だったと思ってたのに…と勝手に裏切られた気持ちでした(;_;)←そんなことはないのに、卑屈になっています💦
うちも頭の中で送迎をしたほうがましなのかなーと考えていたので…アドバイス貰えて参考にさせてもらいます!!- 4月16日

ママリ
え、うちの幼稚園は園バスですが、年少さんたち大泣きですよ😂(帽子が違うからすぐ年少さんと分かる)
上の子は年中なので普通に進級して通ってますけど、下の子は嫌がって、今週は一度も幼稚園行ってません(笑)
私もまぁいっか〜という感じで、来週からちょっと荒療治というか、無理やりでも行かせてみようかと。
何事もそうですけど、出来る子と出来ない子がいるので、出来る子と比べないほうがいいですよ。
大泣き大暴れしながら通ってる子なんていっぱいいると思いますよ。
-
るんこ
年少さん大泣きですか(;_;)そう聞くと泣いてるお子さんに申し訳ないですが、うちだけじゃないのか〜と安心します💦
ちゅんすけさんみたいにまぁいいか〜くらいで構えられると子どもにとっても楽な気がします😭私が固く考えすぎるところがあるので…気持ちが伝わっちゃうってこともありますもんね🤔本当に仰るとおりです!!出来る子と比べると辛くなるだけですもんね…💦ちゅんすけさんの言葉で気持ちが少し軽くなりました!ありがとうございます!- 4月16日

ママリ
うちの子は泣いたりはないですが、幼稚園に行く前に保育園に行っていて、そこで行き渋りを体験してたからかもです。
でもこれから行き渋りあるかもしれないし、スムーズに行ってるように見える他のお子さんも、入園前に他で経験してるかもですよ。
兄弟や仲のいいお友達と一緒にバス乗れるとか…
でもご近所の方を見てても、自転車乗せる時に大泣きしたりしてますけどね💦
多分お母さんも、段々と朝の行かせ方や声の掛け方が上手になってくると思います。
あとは熱が出た時って、うちは一週間ぐらい癇癪が続くので、行き渋りにプラスして体調不良の癇癪もあるかもですね。
先生に相談したり、同じバスのお友達ママに協力してもらって、段々と一緒に送り出せるようにしたらいいと思いますよ😊
ゴールデンウィークもありますし、無理せず休み休みでいいと思います!
-
るんこ
ありがとうございます(*^^*)
やっぱり経験したことって糧になっているんでしょうね!
確かに…保育園でなくても預かってもらうことに慣れていたりするとスムーズだったりしますよね!誰がいつ行き渋りになるかなんて誰にもわからないですよね😭自分のことばかりで必死になり言われなかったら…思いつかなかったです!
母たちも少しずつ慣れたり、諦めの気持ちがついて…子どもへの関わりも上手になりますよね!!本当に今だけしか見てなくて…視野が狭くなっていたのかもしれないです💦
体調もありますよね!頭に入れておきます_φ(・_・
はい!優しいお言葉ありがとうございます!!- 4月16日

TAYO
息子は2歳児クラスから幼稚園に通っていますが、ほぼ1年間毎朝泣いてましたよ😂
あ!今週は泣いてない💕と思っても翌日にはまたギャン泣き😭
でもお迎えに行くと笑顔です。
ママが大好きだから、離れるのが辛いんですよ〜、あんまり酷かったら休ませるのもアリですが、子供ってちゃんと成長するので大丈夫ですよ✨
-
るんこ
体験談教えてくださりありがとうございます(*^^*)
1年間泣いていたんですね😭TAYOさんもお子さんも色んな葛藤がある中頑張りましたね!本当によく耐えて頑張られたな…と尊敬します😫
お迎えにいくと笑顔でいてくれるのは救われますね☺
自分の関わりが下手だったのかな、、と落ち込んでいたので…ママが大好きだから…と言われると少し自信が持てます!そうですよね!!こどものペースで成長しますよね!私が折れず背中を押してあげられるようになりたいです!!ありがとうございます★- 4月16日

退会ユーザー
私も同じことで病んでいます😭
行きたくないと泣きながら暴れられて、休ませました💦
鬱っぽくなりますよね本当💭
体調も崩して鼻たれなので明日も行けるか不安ですが、お互い頑張りましょうね✨
-
るんこ
同じ方がいると思うと…直接つらいよね〜(;_;)とお話したいくらいです😭
こっちだって人間なので…イヤイヤ言われると気持ちが滅入りますよね(;_;)うちも永遠と行きたくないーと泣き叫ぶので…もう何が正解かわからなくなります💦
月曜日が憂鬱です😭まずはお互い体調が良くなるといいですよね!お互い心折れすぎずにいきましょうね(;_;)ありがとうございます!!- 4月16日

ぱるる
私の事かと思ったぐらい、気持ち分かります🥲
うちの娘も先週から年少で幼稚園通い始めましたが、毎日家出る前に「ようちえんいかない!」と泣き始めます😂💦
そして先生に預ける時もギャン泣き(笑)
「ごめんね」って思いながら、去っていきます(苦笑)
私もまた幼稚園の送り迎えせないけんのかって考えたら、もうこっちが病みます😔
何で幼稚園入れちゃったんだろ…ってさえ思ってしまってます🥺
-
るんこ
気持ちわかってくれるなんて…(;_;)同じ思いをしてる人にしかこの気持ちはわからないですよね…😭
一度泣くと泣き止まないし…泣かれるとしんどいですよね💦うちも預ける時にサッと引き渡すようにしていますが…その時間だけで精神が削られます😫預ける時に決めたのだからもう預けるしかないですよね…💦
本当にこちらが病みますよね(;_;)本当なら成長したねーと喜ぶはずなのに…憂鬱でしかありません、、私も思います💦いっそうのこと辞めたほうがいいのかな…とも考えました😫お互い親も子も頑張っているので…無理なくいきましょうね(;_;)ありがとうございます!- 4月16日
-
るんこ
預ける時に→預けると決めたんだからでした😅
- 4月16日
-
ぱるる
ここに同士がいるので、辛くなった時は「同じ気持ちでいるママは他にもいるんだよな。」って思って乗り越えましょうね🥲
辛くなった時は、また吐き出してくださいね!励ましに行きます🫡✨- 4月16日
-
るんこ
なんとお優しい言葉をありがとうございます(;_;)本当にありがとうございます!優しさで涙が出ました😭
- 4月16日

ママリ
プレの時4月中は毎日泣いてました😃
風邪もひきました😄
気持ちわかります!
体調悪い時は休みましょう!
また元気になったら行かせればいいのです!
幼稚園は義務ではないので😚
でも皆さんそんなものです😁
泣いてない子も幼稚園で泣いてる子もいますよ〜!
幼稚園が楽しい!と思えれば笑顔で言ってくれるようになりますよ😌
ママが不安だとお子さんももっと不安になります☺️
先生も泣いてても送り出してくださいー😁って言われると思いますよー💓
うちの子は今じゃいつ幼稚園いくの?いつ始まるの?とすごいです😂
泣いてる子も5月くらいまでが多いのではないですかね!😁
弱い母親ではないですし、お子さんを大事に思っているからだと思いますよ😍
-
るんこ
同じ経験をされた方からのコメント心強いです(;_;)気持ちも分かってもらい有り難いです😭
そうですよね…💦なんだかバカに真面目な性格で…こうしなきゃ!と私の思いが全面に出てしまったっていたします😫そうですよね。義務ではないので…こどものペースに合わせてですよね!
確かに…バスでの姿でうちの子だけ泣いている。と判断してしまいますが、みんな不安があって…小出しに気持ちを出しているのかもしれないし、わからないですよね〜(;_;)
ママが不安だと子どもも不安になる!本当にそうだと思います😫こどものペースを大切にして私も少しずつ慣れていけたらと思います!
お子さん幼稚園大好きになったのですね!そんな話を聞くと希望が持てます(*^^*)
優しい言葉をありがとうございます🙇とても救われました!!- 4月17日
-
ママリ
そうですそうです😚
今になってはあの時は大変だったけど、懐かしいな〜って感じです😍
バスの時間とかありますし焦ってしまいますよね。
バスに乗り遅れてしまったら送ってけばいいのです😚
1か月もすれば慣れてきて少しずつでもきっと変わってきますよ😌
気楽に行きましょう!
幼稚園慣れてくれれば自分の時間も持てるようになるので余裕も持てると思います🫶🏻
一緒に子育て頑張りましょうねー😍- 4月17日
-
るんこ
またまた優しいお言葉をありがとうございます(;_;)
そうですよね!長い目で見てもっといい意味で気を抜いていったほうが楽ですよね☺
たくさん励ましてもらってゆとりが足りなかったかなーと気づくことができました!!本当にありがとうございます(*^^*)- 4月19日

おむすびん。
わー😭
同じような状況で悩んでる方いらっしゃる(>_<)私の娘も泣きつつもなんとか通い土日を挟み、、土曜から発熱してます。風邪というよりもストレス?と思うのですが高熱が出たりもあるので明日は大事をとってお休みさせるつもりです。せっかく行き始めたのに、ここで休むとなーと主人にいわれ、じゃあどうしたら正解なんだ?とモヤモヤしてました。
発熱してるのに登園出来ないし。
こちらのコメントみていたら、休ませてもいいんだよ的なお声があり少し救われました😭
-
るんこ
同じ状況ですか〜(;_;)おむすび。さんもお子さんも頑張ってますね。勝手ながら仲間意識を持ってしまいます(*^^*)
環境も変わると疲れから熱出ることもありますよね😭お子さん新しい環境に慣れるの頑張ってますね👏
旦那さんそうじゃないよ〜(;_;)と思ってしまいます!そんなのこちらもわかってますよね💦でも熱が出たら可哀想だし、幼稚園側ももちろんお休みしてください!となるし…行かせたくても行けないんだよ〜となりますよね(;_;)皆さんの優しいコメントで私も無理なく休むときは休むでいいんだ〜と切り替えることができました😫いつか笑顔で通える日がきますよね!!私以外にも色んなアドバイスに救われた方がいてよかったです!そしてコメントありがとうございます!!- 4月17日

はじめてのママリ
お気持ちすっっごく分かります😭
うちも今年度から年少で、初日と2日目は笑顔で登園しましたが、3日目の朝から幼稚園ヤダ、行きたくない!と駄々をこね始め‥
バスに乗るときは、行きたくないー!と、泣いて暴れて先生に抱っこされながら何とか行きました😢
その夜から、子供が高熱が出始めて、木金と休み、咳と鼻水も出てるので明日もお休みさせる予定です😢
明日はどこに行くの?と、何度も確認されるし、本当に心が痛いです。。
私も気持ちが強いほうではないので、るんこさんのお気持ちがとても分かります。。
このままずっと幼稚園が嫌なまま、通うのかな〜とか、小学校もこの調子だったらどうしよう…とか、色々考えてしまいます(TT)
幼稚園行ったら時間もできるし楽しみだな〜なんてのんきに考えていたのですが、毎日憂鬱で仕方ありません。。
-
るんこ
気持ちに共感してもらいありがとうございます(;_;)
なんだか親としては…最初は笑顔で行けてたのにな…💦と悲しく&不安になってしまいますよね😭子どもの中でも段々と毎日行くことや家とは違う事に気づくんでしょうね😫💦
イヤイヤ〜と泣かれるとメンタルきますよね。。その時間がすごく長く感じます(;_;)ママリさんもお子さんもとても頑張ってますね!!
うちと同じパターンです(;_;)知恵熱みたいな感じなんでしょうかね😭?熱まで出されると…もう色々と頭の中ぐるぐる考えてしまいますよね😥咳と鼻水よくなりますように🙏
うちもです!明日は行くの?早く帰れるの?から行きたくない〜となり…大騒ぎ…。心が折れてしまいますよね(;_;)なんの修行をしているのだろう、、と憂鬱になります。
でもきっときっと乗り越えられる日がくると…信じないともう折れまくってしまうので…落ち込んでは、少しだけ明るい未来も想像して…また落ち込んでの繰り返しです😭こんな日があったと笑い話になる日がお互い来ますよ!!自分にも言い聞かせてます😫勝手に戦友だと思ってますので乗り切りましょうね(;_;)- 4月17日

おブス😁
うちもですよー!
年少で、引っ越して保育園から幼稚園に転園したんですが、朝は毎日幼稚園に着いたら泣いてましたし、私の事追いかけて来る時も何度かありました!
でも、だんだん慣れます👌
うちは、年少の時は数ヶ月泣いてましたし、年中では教室前まで送っていき、やっと年長で門から1人で行けるようになりました😂
-
るんこ
コメントありがとうございます(*^^*)同じ方がいて体験談を聞かせてもらうとホッとします!年齢があがることにレベルアップしてるかんじですね👏お子さんもお母さんも頑張りましたね!!子どもにとってそのくらい親と離れることって一大事なことですよね(;_;)私もどっしりと構えてすぐにへこたれないようにしたいと思います😢ありがとうございます!
- 4月19日

退会ユーザー
新学期、つらいですよね〜😭😭😭
うちも毎朝大泣きです、、、
上の子は今年年長ですが、やっとやっと笑顔で送り出す事ができるようになりました!
先生にもようやくですね!と言っていただけて、逆に泣いてくれないの寂しいくらいです😂
下の子が今年年少なんですが、こちらは毎朝泣きわかれてます(笑)
2歳児から通っていて、進級なんですけどね😂
でもお友達と過ごす時間も楽しいみたいで、日中や帰りの時間は楽しそうです♩
帰りは公園でめいいっぱい遊んだり、子どもたちの楽しみを見つけながらこちらも頑張るしかないですよね🥹
子どもが泣いていると親は苦しくなりますが、時間が解決してくれるかと思います✨
-
るんこ
お返事遅くなりました(;_;)共感してもらいありがとうございます!
はじめてのママリさんのお子さんも大泣きなんですね〜😞毎日お子さんもママリさんもお疲れ様です!朝からすり減りますよね💦💦
上のお子さんすごいです👏そうやって大きくなっていくんですね(;_;)泣くのが恒例になっていると…ちょっと寂しい親心っていうのもわかる気がします!
行けば楽しんでいる!そうなんですよね😣子どもの事を信じて見守ったり、受け止めてあげるのがいいですよね(*^^*)時間が解決する!と言い聞かせて様子見ていきます☆- 5月1日

はじめてのママリ🔰
今年年長の娘がいます。
2歳から幼稚園通い始めましたが、4年目の今でも泣いてます😓
年少まではまだ小さいし仕方ないと思っていましたが、年中にもなるとこっちも毎朝なんとか娘が泣かないようにとご機嫌とりするのに疲れてきて、結局それでも泣くしで精神的にやられて激痩せし、薬処方してもらってました…。
仕事もしているので行ってもらわないと困るし、本当に毎朝毎朝ストレスで、でもやはり泣いてる我が子を無理矢理預けるのはこっちだって辛くて。
誰かに言ってもいつかは泣かなくなるよって言われるだけで、結局そのまま年長まで来てしまいました😅
ただ、ここまで来るともう登園しぶりするのが当たり前という感覚に私もなってきて、前よりストレスは無くなってきました。
また、確かに泣くけど年少や年中の初め頃に比べれば泣き方や泣く時間も少なくなってはいるので、登園当初の状態がずっと続く事は無いですし、うちのように年長まで持ち越す子も本当に稀だと思います!
-
るんこ
コメントありがとうございます(*^^*)
よっぽどお母さん大好きでお家の居心地がいいんでしょうね😣でも毎日泣かれるとまたこの時間が来る…とこちらもプレッシャーを感じ…ストレスになりますよね(;_;)
毎朝泣かれては…お互いがストレスになりますよね…😞はじめてのママリさんも頑張っていらっしゃいますね(;_;)お子さんは行ってしまえば楽しめているんでしょうか?うちは、園での様子が見えないし、本人もあまり話してくれないので…もしかして馴染めてないのか?とか色々考えてしまいます💦
周りは優しく慰めてくれても自分の気持ちが前に向けない時や状況が変わらないと前向きに捉えられないときもありますよね😣でもお子さんの泣く時間が減り、お母さんも状況を受け止められるようになりすごいなーと思います!私もおおらかな気持ちで関わりたいとコメントもらい思いました!!- 5月1日
るんこ
ありがとうございます(;_;)
進級したお子さんでも環境が変わると不安がありますよね😭ぷりんさんも頑張ってらっしゃるんだなーと思うと私も力がもらえます!お子さんも頑張っていますね!一時的なものだとは思いますが、蕁麻疹やおねしょは、ストレスですかね…😫目に見えた変化があると親としては心配になりますよね💦
分かります!!行かない選択肢を取ってしまったら一時しのぎになり、本人がもっと辛くなる気がしますよね💦
私も保育士をしていた時期がありました!お母さんたちに「大丈夫ですよ!」なんて声がけをしていた私が…こんなに心折れてしまうなんて😭他のお子さんを見るのとの自分の子ではまた違いますよね💦私もとても励まされました(;_;)ありがとうございます!!お互い頑張りましょう!!笑顔で行ける日が来ますように!!