![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の息子が手で食べる癖があり、保育園の先生も指摘。指先に問題があるか心配。
まもなく4歳ですが
いまだに手で食べてる息子がいます😞
片手にフォークもってるのに
もうひとつの手で食べてます💦
スープにも指入れます😵
毎日注意して、
フォークかスプーンかお箸か
食べやすいの選んでます
「フォークで食べようね」
と伝えてる次の瞬間から手で食べてて
手で食べないように気をつけてる
っていうのも感じられなくて
「手で食べない‼︎」と叱ってしまいました😢
保育園の先生からも指摘ありで
ちょっと焦ってます
何か指先に問題あるんでしょうか...
ちなみに絵も字も全然描けないです
- はじめてのママリ🔰
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
4歳の長女がいますが、
スプーンフォークお箸使えるくせに
いまだに手で食べますよ!🤣💦
2歳次女の方が手で食べることなく
逆に姉に注意してるレベルです🥹💦
早生まれっていうのも有り、
周りの子より遅い部分も結構有ります🥲
手先の器用さもあるのかと思いますが、
手で食べる方が早い!ってだけも
あるらしいのでスプーン等使って
食べた時に褒めるようにしてます!
手で食べるのやめようね〜
くらいの注意にして好きにさせてます🥹笑
まだ3.4歳です!そのうち使えるようになりますよ😊❤️
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
元保育士です。
今まで市の検診などで発達についてお話はありましたか?
その子それぞれの発達スピードがあるので一概にすぐ発達障害ですねや何か障害があるかも、と決めつける事は絶対しないです。3歳児クラスでも手で食べたり食事中落ち着きがない、友達がヤダってことをわざとやったりする子はおり、心配してましたが、ふとした時にスプーンも上手に使えるようになりお話も急に出来るようになったりクラスで1番優しい子になったりしたお子さんもいました。
つま先立ちであるく、首を振って歩く、汚れたり裸足で歩くのを極端に嫌がる、遊びが成長してない、など気になる動作がある場合は保育士や検診で相談されるといいと思いますよ。
コメント