
6ヶ月の赤ちゃんが夜間6〜8時間寝続けるようになりました。浅い眠りの繰り返しは睡眠障害なのか、この時期の睡眠の特徴なのか気になります。
生後6ヶ月の睡眠について
6ヶ月に入り夜間6〜8時間泣き始めることなく寝続けてくれるようになりました。(今までは3〜4時間毎でした)
その間『ふぇーん』『んんー』や指しゃぶりの音が大きめに聞こえたり、もぞもぞ動いている気配を感じます。
よく聞くぶっ通し寝ます!と言うのは、こう言う浅い眠りの繰り返しではなく、スヤスヤ静かに寝続けることをいうのでしょうか?
授乳で夜間ギャン泣きすることはなくても、浅い眠りの繰り返しは睡眠障害と捉えられるのでしょうか。
それともこの時期の睡眠はこんなものなのでしょうか。
分かりにくい書き方で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします!
(気配や音が気になる私が睡眠障害なのかもしれないですね…)
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちもそうです!
4.5ヶ月ごろまでは明け方まで静かに寝続けてました。6ヶ月ごろからは夜中起きちゃう日があったり、ふぇーんて言いながら暫くしたら再入眠したりモゾモゾして指咥えてみたり寝返りしてみたり。ふぇーんってしてる時にわたしが寝返りしたりすると布団の擦れる音で起きちゃいます😂多分レム睡眠なのかな?と思ってあまり気にしてませんでした!
はじめてのママリ🔰
そういうものなんですかね…
今も数日ぶりに夜中泣くまで起きてしまったので夜間授乳になりました…