※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんのスケジュールと共働きの生活について相談したいです。

0歳子育てのみなさんの1日のスケジュールを知りたいです!

3ヶ月の赤ちゃんがいて、最近夜まとめて寝るようになりました。
それでも、0時頃に授乳→3時頃にオムツ替え(不快そうにうなるため)→5時過ぎに起きてちょっとしたら授乳とミルクをあげてます。私が寝不足でしんどい時は二度寝して旦那にお願いしてミルクだけあげたりも。

旦那はテレワークで仕事は9時スタート。
もともと朝ごはんを食べず、遅めの朝ごはん兼お昼ご飯の人だったので朝ごはんの用意とかなく、なんならいらないよっていってくれるので楽ではありますが、私も起きたら抱っこマンの娘を見なきゃなので作って食べるのが難しいです。納豆ご飯だったらいけますが笑
我慢し旦那のお昼時間に子を見てもらって私が用意するか、その反対にしたりしてます。
夜はお風呂→授乳→絵本→寝かしつけが終わるのが8時過ぎ。
そこから夕食準備。私か仕事終わっていれば旦那が作ってくれる。
食べ終わったらしばらくリラックスタイム。
ちなみに旦那は夕食後疲れたとネトフリタイムなって何もしない。私はこのときスマホタイム。(主に買い物するもの。100日祝いの準備や調べ事)
23時頃に旦那就寝
私はそこからキッチン整えて余裕あれば翌日のご飯準備。哺乳瓶消毒して0時の授乳、1時に就寝です。

掃除は本当い最低限なことしかできてなくて、なんだかだらしない生活で、、みなさんのスケジュールや協力のし合い方を参考にして旦那と共有したいです!

コメント

なの

だらしないですか🙄🙄🙄
めっちゃ働かれてると思います!私の方が何倍もだらしないです🤪笑
我が家は3ヶ月の頃、旦那が激務だったので平日はワンオペでした!
朝7時から8時に一緒に起床→娘ミルク、私パンとコーヒー
9時半~10時半 娘朝寝、私洗濯掃除
12時頃まで一緒にゴロゴロ(本読んだりメリーで遊んだり、お出かけしたり)
12時~13時 娘ミルク、私昼ごはん(簡単な乾麺とか昨日の残り)
14時半~15時半 娘昼寝、私フリータイム、起きたら一緒に遊ぶ、抱っこ
16時~17時 娘ミルク
17時半ぐらいから娘夕寝、私晩御飯の準備
18時半~19時半 私晩御飯
20時~ 一緒にお風呂、上がったらミルク→就寝です😊
私はその後、帰ってきた旦那のご飯温めて荒れ果てた部屋を片付けてスマホポチポチ…23時過ぎに旦那と一緒に就寝です😴💤夜中、起きたらミルク🍼起きなければそのまま朝を迎えてました😗
旦那は娘が起きる前に出勤、寝る頃に帰宅なので平日は顔合わせてませんでした😅
まだお子さん小さいですし、動き回らないですし、最低限でいいと…言い聞かせてる部分もあります😆笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません🙇‍♀️
    細かく教えてくださりとても参考になります!
    ワンオペお疲れ様です🥺家事もしっかり熟されててすごいです😳

    朝寝、昼寝、夕寝と結構しっかり寝てくれるのですね!!
    うちの子昼寝してくれたらラッキー!くらいで朝寝夕寝はほぼないのですが、寝かしつけをどうされているのか気になります!
    バウンサーなどは使用してるでしょうか?

    • 4月16日
  • なの

    なの

    いえいえ!適当です😮‍💨
    テーブルの上は物置状態ですし、洗濯物そのままです😂

    確かに比較的よく寝る子ではありますね🤔
    昼間寝てくれないと結構大変ですよね💦その状態で家事されてる方が私なんかよりよっぽど素晴らしいです👏😭

    朝は家事してたら勝手に寝てます😅
    昼寝と夕寝はぐずったら抱っこして寝る前に下ろします🥺
    どうにもこうにもって時は抱っこ紐で寝かしつけて抱っこしたままやりたいことやってます😅
    バウンサー使ってます!西松屋の安いやつですが、めちゃくちゃ重宝しています☺️✨️

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いやいや、ぜんぜんで、日中はほぼ家事できてなくて夜寝てから夜遅くに家事やる感じです🥺
    疲れた日をおサボりしてます。笑

    よく寝てくれると助かりますね😌
    バウンサーやっぱりいいんですね✨バウンサーほしくてお店で試したらうちの子泣いちゃってその時は買わなかったのですが、西松屋のものならまだ手軽に買えちゃいますね!
    教えてくださりありがとうございます🤍
    早速今週買いにいきます!!

    • 4月19日