
昨日父とごはんへ行きました。父は私が小さい頃に母と離婚していますが…
カテゴリー違いならすみません(´・ω・`)
昨日父とごはんへ行きました。
父は私が小さい頃に母と離婚していますが、
私とは仲良しで子供も私と遠出したり釣りを
したり普通に買い物へ行ったりです(๑•᎑•๑)
そして昨日ごはんを食べているときに、
仕事で疲れて寝てしまってやかんが空焚きに
なって台所だけ火事になってしまい消防車が
きててびっくりした!と言っていて、
父は独り暮らしで今年64歳になります。
そして合鍵渡しておくね、と言われて
分かったよ。と受けとりましたが……
やっぱりまた火事やらなにかしらあったとき
頼むよってことですよね??
何か悲しくというか寂しくなりました。
合鍵渡しておくね、だけだとどんな
気持ちの受けとり方をしますか?
- ちゅまま
コメント

こっちゃん
単純に寂しいのではないのでしょうか。
わたしも小さい頃に父と母が離婚してて、わたしは父方で育てられました。
父は69歳で入退院繰り返してるのですが…
久しぶりに姉が実家に帰ったら、ひとつの棚に子供の頃のアルバムとかビデオテープとかがまとめてしまってあったみたいです。その写真と動画が送られて来て、
お父さん、寂しかったんだな。って凄く心が痛くなりました。
やらかした時用というか、
ちょくちょく会いに来て。という意味でわたしは受け取ります!

蓮ママ
1人で暮らしてるともし、倒れたり何かある時に誰も見つけてくれなかったりとあるので(^-^;
頼む意味も含まれると思うし、いくらご飯とか行っていても1人は寂しいからいつでも来てって意味もあると思います!
寂しい気持ちはあると思いますよ!

リーハ❤
お父様もいい年齢…いつ倒れていてもおかしくないっと考えられたのでしょうね。
頼む!と言うのもあるかと思いますが…それは嫌なのですか?
仲が良いのでしたら、特に変な流れではないと思いますよ。お父様にとっては、何よりも大事な身内なんですから自分の身に何かあった時に頼りたいと思うのは普通の感情かと思います。
お父様からしたら、離婚してちゅままさんと家族として同じ鍵を共有する期間がなかった事もあるので、余生は世間の家族のようにインターホンで入るのではなくいつでも、自分がいなくても家に入ってね。家族なんだから!って意味もあるのかな…とか(^_^;)
ちゅまま
お返事ありがとうございます☺
そうなんですね(´・ω・`)
週末などお父さんの家へ遊びに
いってみます♪