※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

おくるみを巻いたままで赤ちゃんに影響はありますか?生後2ヶ月で腕がモゾモゾ動き、押さえつけたい気持ち。朝までおくるみを巻いているのはよくないでしょうか。

21時〜6時頃まで
おくるみを巻いたままだと
赤ちゃんの体になにか影響でますか?💦

生後2ヶ月なのですが
腕が邪魔💢と思ってしまうほど
モゾモゾ動くのが激しすぎて…(笑)
モロー反射ではないのですが
こちらも寝ることができないので
言い方が悪いですが
押さえつけるものがほしいです(笑)

暖かくなってきたのでガーゼ素材のおくるみを
ぐるぐる巻いたまま朝を迎えるのは
よくないのでしょうか、、、

コメント

まひまひ

うちは下の子はやってました。。
授乳やおむつ交換の時には外しますが、終わるとまたおくるみを巻いて寝かせてました!
おくるみを巻いておくとよく寝てくれたので。
特に影響なく育ってますよ❣️
時期的に厚手のおくるみだと暑いと思うので、薄手で部屋の温度も調整してあげたら問題ないと思います😊

deleted user

産院の助産師さんが、もう限界ってときに手を借りるくらいなら反対はしないけど、積極的に勧めたりは絶対しないアイテムと言ってました。

力強い子だと暴れて変な体制になったり乳幼児突然死の原因にもなるとされてます。

うちはいとこ3人いて親がお雛巻きやってて、全員が腰痛、ヘルニア、ぎっくり腰など腰悪くして退職してます。

因果関係わかりませんが親は絶対お雛巻きのせいだと嘆いてました💦
実際に骨などの影響がわかるのって10年後、20年後だと思いますよ。