
適応障害で休職中の女性が、復帰について先生から話を受けて動揺している。次女の死を児童に伝えておらず、復帰時に対応できない恐れがあるため。病院で延長を相談したいが、甘えていると感じてしまう。どう対応すればいいか迷っている。
半年前に適応障害の診断が出て休職中です。
診断書の延長をお願いするにはどうしたらいいのか教えていただきたいです。
気持ちがごちゃごちゃしているので、文章がめちゃくちゃかもしれません。
半年前に次女を亡くし、休職しています。
今日病院に行き、そろそろ復帰に向けて職場に話を聞いてみてもいいのではと言われました。
先生としては、私がご飯も食べれているし、夜寝れているし、普通に生活できているからということでそう言ったんだと思います。
実際、普通に生活できるようになったし、仕事も半年前は辞めたいと思っていましたがいまはいつか復帰したいと思っています。
ですが、自分のなかでは復帰はまだ先だと思っていたので、今日先生から復帰の話を受けてから動揺してしまい、帰ってからどうしたらいいのか分からず泣いてしまいました。
復帰はまだ先と考えていたのには理由があります。
私は教員をしているのですが、次女が亡くなったことは児童には伝えていません。
なので復帰して次女のことを尋ねられたら答えられないと考えると、涙が出てきます。
先生は、他の学校での復帰なども考えられないか職場に相談してみてはと言ってました。
休職からの復帰の場合、原則現在の職場に復帰なので、どうなるか分かりませんが…。
ただ、自分はいまはまだ戻れないと思っていたので、病院の先生から復職の話が出てしまったことに動揺しています。
休職は5月中旬までで、次の病院は5月末です。
本当は今日「延長したい」と言えればよかったのですが、次回の診療より前に行って、延長したいとお願いしたらいいでしょうか?
先生が復帰の話をしたのに、延長してほしいって甘えてると思いますが、どうしてもいまは戻れません。
病院で何て言ったらいいでしょうか?
長々とすみません。
よろしくお願いします。
- はる(1歳1ヶ月, 2歳7ヶ月, 7歳)
コメント

たけこ
うちの夫は鬱で休職中ですが、医師から復職の話があるたびに「まだ考えられないです。」「まだ仕事が出来る気がしないです。」って言って延ばしてもらってますよ!
あと、すごく調子の悪い日があったりすると次の診察日を待たずにクリニック行ったりもしてます。
言って大丈夫だと思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰
過去の質問すみません。
その後延長できたのでしょうか?
良かったら教えてください。
-
はる
できました!
多分この投稿をした直後に病院に予約の電話をして、主治医にまだ職場に戻れないと泣く泣く話しました。
結構あっさり「じゃあもう少し休みましょう」と言われました。- 3月19日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
わたしも延長
お願いしてみます!
ありがとうございます!- 3月19日
はる
“言って大丈夫”と言ってもらえて、とても気持ちが落ち着きました。
自分でも普通の生活ができているのに復職しないことに後ろめたさがあって、今日は延長のお願いができませんでした…。
早めに再診に行ってこようと思います。
背中を押してもらえました、ありがとうございます☺️