※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が通う幼児教室で、苦手なお母さんとの出来事で違和感を感じています。お子さんの行動に不快な思いをしているが、自分が言いにくい性格で悩んでいます。

娘が親の付き添いありの幼児教室に通っているのですが、そこに苦手なお母さんがいます💦気にしない人もいると思いますが、ざわついてしまっています😭😭

2才の娘がその人のお子さんの使っていたおもちゃをとってしまい、私が慌ててごめんねと代弁して返したのですが謝ったのにも関わらず「なに〜おもちゃ取られちゃったの、そうなの〜とられちゃったの」と何度も言ったり、

その人のお子さんが娘の席に間違って座っているのを分かっていても移動を促したりせず眺めていて..
何も言えない私たちを見かねて先生がそこは〇〇ちゃんの席だよ!と言ってくれるとそのお母さんは「ふーん、じゃあ移動しようか?」と💦じゃあ??と思ってしまいました😓

また娘がクレヨンを落としてしまいそのお母さんのお子さんがそれを拾って遊んでいてじっと見ていて、しばらくすると勝手に娘のクレヨンの箱を開けて「ほらーここに戻してー」と

文面ではなかなか伝えにくいのですが、保護者として隣についているのになぜ何も言わないんだろうという違和感があります😭
私が何も言えない性格であとでモヤモヤしてきてしまい..吐き出させてもらいました😭😭

コメント

deleted user

私ならそこ◯◯の席だからどいてって親にも子にも聞こえる声で言いますし、クレヨン拾ってくれたらありがとうって取りますけどね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね💦何か子供を否定してほしくない感というか..そんな感じが伝わってきて角が立ったらと思うと言えませんでした..サラッと言えるようになりたいもんです🥲

    • 4月14日
ゆか

怒らない子育て?
人のおもちゃとか取っても、それが帰り際でも、何も言わなかったり、貸して〜!え〜!ダメなの?🤣
とか…全然返す気ない人いますよね…。
子供尊重とか怒らないとか大事なのかもしれないけど、最低限他の人に迷惑かどうか考えてからやってほしいな…って思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も怒らない子育てなんだろうなと思いました😭子供を否定しないというかそんな感じがしました💦
    そう思います🥲怒らない、否定しない子育てだとしても他に迷惑かけることなどはしっかり教えてあげるべきですよね!ここがモヤモヤしてたんだと思います😭ありがとうございます😭

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

ママリさんがおどおどしてるからわかっててそういう態度とってるんじゃないですかね

ハッキリ言う母子にはそういう態度撮ってなさそうです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人によって態度を変える人ですね💦そう言う人の気持ちが分かるのですか?

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私はハッキリ言うタイプなので、何度かモヤモヤすることがあったら、角が立つとか全く気にしないでそのママにハッキリ言います

    ママリさんが「何も言えない性格」と書かれてたので、なめられてるのかなと思いました

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いいですね!ほんとに羨ましいです..私はなめられるとかなめられないとかそういう強めな人が苦手で💦
    なので誰かと対立するとかほんと怖いんです😂
    昔からはっきり言えるタイプなんですか?

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    よく泣く赤ちゃんだったようなので生まれつき我は強いタイプだったのかなとは思いますが、ハッキリ言えるタイプではありませんでしたね。
    複雑で貧しい家庭環境で育ったので人からどう見られてるかすごく気にしてました。

    ハッキリ言うようになったのは大学進学で実家離れて生活費稼ぐために水商売ふくめて色んなバイトしたり、海外に行ったり、たくさん本を読んだりして、色々な人に会ったり色々な価値観に触れてからです。
    対立よりも自分の考えや気持ちが伝わらない方が怖いし悔しいです。伝えないでモヤモヤしてる時間も人生が勿体ないと思うので。伝えてみると単なる自分の思い過ごしだったり誤解だったりすることも多かったので、早め早めに確認します。

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!私は小さい頃から人目を気にするタイプでいつも自分の発言に自信がなくて..
    色々な経験されてるんですね!海外の人は意見はっきり言いますよね‼️

    自分の発言のせいで例えば子供が仲間外れに、、などになっても気にされないですか😣私はそれがかなり心配です..💦

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    仲間はずれにされても気にしないですね!
    そういうことする子とは仲良くする必要ないですし、そんな子と仲良くしても悪影響なので
    ただ、親にも相談できずいじめられて一人で苦悩しているというのは絶対に避けないといけないので、何でも私に相談できる関係や状況は作っておかないといけないと思ってます
    ママなら絶対に助けてくれる、解決の力になってくれるという安心感も子供が持っておけるようにしていかないとなと思ってます

    うちも2歳の子がいます😊

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    強いですね..🥹私はそれが怖くてなかなかハッキリした発言ができないのですが、それで仲間外れにする子は無理に仲良くなる必要ないですよね!
    勝手に少し気が楽になりました!私も母親であるからにはいざというときは子供を守れる毅然とした態度を取れるようになりたいです..!
    なので習い事ママにも頂いたアドバイスを元に動じないように(心の中ではわかりませんが汗)心がけて慣れていこうと思います!
    2歳のお子さんがいるんですね!同い年ですね😊
    色々と聞いてしまいすみません、ありがとうございました🙇‍♀️

    • 4月16日