※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
ココロ・悩み

産休中で子供たちを保育園に行かせるか悩んでいます。先生たちの雰囲気が気になります。産休中は掃除や育児で忙しく、休ませることも考えています。皆さんはどうしていましたか?

産休中で娘は年長で全員が必ずしも
同じ小学校ではないでの、
旦那の休みで旦那の用事がない日、
私の病院で時間かかる日いがいは
休ませようと思ってます。
新学期はじまったばかりで、
ちょくちょく休ませるのも良くないし、
息子はやっと保育園でパンツで過ごせる
ようになったのもあります。
ですが、2人の担任の先生いがいの先生は
よく思ってないみたいな雰囲気出されます💦
2人とも副食費と集金代かかるので、
できれば行って欲しいと思うのっておかしいですかね?
もっと休ませたほうがいいのかな?
赤ちゃんを迎えるために、産休入ってから
いろいろ模様替えや片付けをしたり、
時には息抜きももちろんしますけど、
ほとんど片付けと掃除の日々です。
専業主婦の人でまだ幼稚園行ってない
人からしたら、甘えだよと思われても
しょうがないですが、皆さんはどのように
産休、育児の時保育園行かせてましたか?
もちろん、用のない限りは時短保育園で
登園降園させてます💦

コメント

はじめてのママリ

普通に毎日9時〜17時半頃まで預けてました!臨月はお腹も大きくて体がきついですし。。

個人的な考えですが、未満児ならともかく年少さん以上は集団生活の場としての意味もあると思うので、親が自宅にいるからって休ませないといけない雰囲気になるのは変だなあと思います💦

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    コメントありがとうございます!

    やはり、産休だからって時短で
    預ける預けないは親が決めることですよね!
    元々時短なら仕方ないですが、、
    私はあまりお腹が目立ちません。
    それもあってそこまで辛くないと思われているかもしれないですね😅

    そうですよね!
    年長さんなんって小学校に向けていろいろ先生が教えてくれる時期ですもんね!
    あまり気にせず保育園行かせようと思います。

    • 4月14日
deleted user

うーん、産休中だとしても、
専業主婦だって「出産予定月を基準にした前後5ヶ月」(自治体によるとは思いますが…)は保育の必要性の認定が取れるわけですから、
全然毎日行かせますけどね?💦

未満児ならまだしも、以上児でそれって聞いたことないし、
ましてや年長さんなら休まないで行かせないと小学校生活に向けて色々支障出ませんか、、、

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    そうですよね💦
    私の市は産前産後は専業主婦でも上の子を預けられるシステムです😌

    私もそう思って、
    お出かけや本人が行きたくないと言わない限りは行かせるつもりです😅

    公立なので休ませる必要ないと言ってくれるもんだと思ってたんですけどね💦

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    コメントありがとうございます♪

    • 4月14日