![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
23歳のママ、年収550万円。扶養内パートで働き、資産400万円。2人目への不安。
夫婦共に2人目ほしいと思っていて、ママの年齢は23歳なのに収入面で諦めるのはもったいないでしょうか?
地方在住で、現在一馬力年収550万です。私がフルタイムで働くのは娘(0歳)が小学校高学年になってから、それまでは扶養内パートで考えています。
それくらいの年収でも2人目いる人なんてたくさんいるよ、と言われそうですが、旦那は退職金がありません💦
結婚してからつみたてNISAやiDeCoを始め、月5万投資していて現在総資産は400万弱です。
昇給も緩やかで、650万くらいまでしか上がらないと思います。
2人目ほしいけど踏み切れません😭
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
![ゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみ
まだ23歳なのにもったいないです💦妊娠したい時に出来ないものですし、ゆるく妊活しててもいいんじゃないかな?と思いますよ!お金が不安なら、少し早めにフルタイムで働くとか出来ると思います😃
![wakawaka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
wakawaka
欲しいなら若いうちに産んでおいたほうが絶対いいです。体力のあるうちに出産し、子育て終わっても若いので老後資金を貯める時間も取れますし。
そして特に収入面がヤバいとも思いません。退職金が無い対応の資産運用等も若いうちから取り組まれていて偉いなと思います☺️🌸
おそらく2人目生まれても、貯蓄はできると思いますよ、ママリさんの性格と堅実さなら。応援しています
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ550万でもなんとかなるっしょ!先のことは考えない!ってタイプでしたら不安に思いますが、23歳で投資などしっかり考えてらっしゃるのでお若いのに堅実な方なんだろうと思います。
贅沢しなければ全然大丈夫だと思いますよ!
30代の私からすると、羨ましいですよ😊
![ゆかっぺ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆかっぺ
旦那さんも23くらいで若いんですか?
若いからどうとでもなるような気もしますけどね。
お子さんが高学年ということまであと10年くらいですよね、主さんまだ23
いま下の子できてその子が高学年になったときでも大体35
35からがっつりフルで働いたらいけると思いますけどね。
それから何もなければ60まで働くとしても25年働けるし、旦那さんも同じです。
若く産んだらそれはそれでメリットありますよ。
それにそれまでの間は扶養内とはいえ働くのであれば月10万見込めます。
世帯年収650万程度であれば、住んでいる地域にもよりますが田舎ならそれくらいの年収普通です。
それで子供二人で生活している人たくさんいます!
旦那さんの年収が650.奥さんがフルで働いて300稼げれば世帯年収1千万近くなります。それが30代でもし実現できるのだとしたら田舎だったらむしろ裕福な方です。
旦那さんの退職金がないのは少し痛いですが、それを見越して貯金もしているようなのでいけると思いますよ🤔
若いうちに産んだ方が体力面に関しては絶対いいので、産みたいなら産んでも全然いいと思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
あと10年後に扶養の概念はないかと思います。現状、なんならあと数年で……ってところまで来てます😌専業主婦さんなら扶養でいられます。
私も退職金ないです🙋♀️ないというか、DCでマッチング拠出なんですが。今後も年60万ペースで投資に回せて生活防衛費も用意できてるなら大丈夫じゃないですかね☺️
具体的に数字に出してみるのはどうでしょうか。お子さんたちの教育費として、いつまでにいくら用意するのか、ご夫婦の老後資金と住居費なんかも。貰える年金がいくらで、その年金だけだと足りるのか足りないのか、足りない場合はいくら足りないのかです。ちなみにうちは年金のみだと月15万足りないです。
こんな感じに、全部洗いざらい出してみると不安要素が割り出されて、明確にできるかと思います。闇雲に不安がって時間だけが過ぎていくのがいちばん勿体ないと思います😓
うちは夫の年収が400くらいで月25万前後の手取りで家族5人暮らしてます🙋♀️私も働いていますが、生活費は夫の給料から賄ってます。教育費用(1人18歳までに800万)と、老後費用(月15万×30年分)、車の購入費(10年に1度500万)、生活防衛費(年間300万)は私の給料からです😌
![@@](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
@@
私の場合、21歳新卒デキ婚だったので1人目貯金0でしたが、旦那も転職や副業などしてくれて3人目考えられるようになりましたよ✨2人目の頃はとりあえず近い兄弟が欲しくて早く産んで働こ!って軽い気持ちでした😅
将来の不安もあるので、私もパートには出ようと思ってます!
私より真面目で計画性がありそうなママリさんならなんとかなるかなと思います✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全然問題無さそうですが…
![ねこ茶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ茶
まだ23才でもったいないですー!
ただ、本当にお金の不安があるなら、今、扶養内パートをやめフルタイム勤務にして経験を積む事が重要になります。
現在の考えてらっしゃる、子供が高学年になるまで扶養内パートにしてしまうと、子供が高学年になる頃は33才。
扶養内パートのみの経験を10年積んだところで、大した経歴とはみなされません。
そのため、フルタイム勤務をしても、思ったような年収にはならないです。
以前派遣会社で、主にママさんの派遣をしていましたが、派遣先で一番重宝されるのは、30後半の子育てが落ち着いてまたフルで働くママさんでした。
その条件として、20代のときにフルで働いて経験を積んでる人でした。
今フルタイム勤務にしたとして、年200万違うとして、単純計算で5年で1000万です。
それプラス、フルタイム勤務の経験が上乗せされ、もし、二人目を産んだあとに復帰するときの年収も扶養内パート経験からの復帰とは全然違います。
ただ、これはあくまで、お金の不安があるなら。と思っての、【お金】だけに焦点をあてた回答です。
子供の気持ちや、はじめてのママリさんの気持ちは考えていません。
もちろん、幸せの形は人それぞれなので、
不安だから一人っ子にするでも、
このまま扶養内パートでも、そんなに贅沢はできないかもしれませんが、二人目は問題ないと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
23ならまだまだ諦めなくていいと思いますが、仕事については若いからこそもう少し馬力を持った考え方ができたほうが今の時代はいいと思います!
若い時期から守りに入って扶養内がいいかな、一人っ子がいいかな、という生き方は、もちろん持病があるなどで客観的にみてその方が良い人もいるでしょうが、相談者さん宅に特に何も事情がなければ、若いからこそもっと早くフルタイムでもがんばろう、くらいの気持ちはあってもいいと思います。
そのへんも多分子供が2歳くらいになると変わると思いますよ(ずっと一緒が大変になるのはそのくらいからかなと思うので…)
ほしくないのに作るのは違うと思いますが、若い頃からこそほしいもののために自分も自分が思うより少し頑張る(自分を多少努力させる)こともその先の中年時期のために大切な気がします!
子供の数ではないですが、若い頃に多少自分の殻を破っておいてよかったなって思う人は結構多いと思います!私もそうですが、30代半ばも過ぎて守りに入るようになってからも若い頃の経験や手に入れたものが自分を支えてくれていますよ!あなたくらいの頃は本当に色々と勉強になることばかりでした✨
コメント