※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mii
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の娘が育児の悩み。発達について心配。周りから「女の子は楽でしょ?」と言われ、不安。発達相談が必要か。

2歳3ヶ月児の発達、育児の悩みについて

女の子は育てやすい、と周りの男の子ママや
実母、義母から言われますが、毎日大変です。

娘を見ていて育てにくいな、気になるな
という点を挙げると、

・コップの水(牛乳)をわざとこぼす
・ごはん、パンをテーブル、床に撒き散らす
・妹のおもちゃを何でも取り上げる、突き飛ばす
・絵本の表紙を破く
・パズルを噛みちぎる
・アンパンマンのキャラクターの名前を言えない
・2語文が僅かしか出ていない
(ママいない、パパだっこ、〇〇(妹の名前)いた)のみ
・叱っても叱っても毎日のように同じことをする
・手を繋いで歩かない、カートに乗らない
 スーパーのお肉などのラップに穴を開ける
 手当たり次第に商品に触りまくる 
・着替えさせようとすると仰け反って嫌がる
・1フレーズ以上歌える歌がない
・指示は通るけどイヤ!と言って聞いてくれない

2歳児はこんなものと分かっていますが、
周りから女の子って楽でしょ?と言われると
うちの子はおかしいのかなと不安になってしまいました。
発達相談した方がいいでしょうか?
先輩ママさん、よかったら教えてください🙇‍♂️

コメント

ママん

ん〜全部ヤキモチとかかまって欲しさがあるのかも?って思いました!

  • mii

    mii

    コメントありがとうございます!
    赤ちゃん返りみたいなことなんですかね、、、
    その場合どうしたらいいんでしょう😭

    • 4月13日
  • ママん

    ママん

    ん~確かに難しいですよね😂
    我が子も年子で最近になってまさかの赤ちゃん返りみたいなやつになっちゃってて😂どうすることもできないと思いとにかく平等に接したり末っ子が寝てるときはとことん娘とベタベタしたりそのくらいしかできてません😭

    • 4月13日
  • mii

    mii

    私もそこは意識しているつもりなんですが、なんだかんだで下の子に時間かけてしまいますよね💦努力します😭

    • 4月13日
deleted user

挙げられているものは、2歳児なんてこんなもの…とは思わないです💦
発達に何かあるかは分かりませんけど。

  • mii

    mii

    コメントありがとうございます。

    そうですよね、参考になります🙇‍♂️

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

でも2歳ってそんなもんじゃないですか?
男女問わず個人差ありますし。
女の子だから育てやすいってこともないですよ。
育てやすい男の子だって山ほどいますしね。
妹ちゃんのものを取り上げるとか突き飛ばすは嫉妬かなぁ…うちの2歳も上の子に凄いですよ笑。
指示をイヤって言うのはイヤイヤ期だろうしなぁ。
ママが育てにくい、辛い!って思うなら相談に行ってみても良いと思いますが個人的には2歳だしねーって感じです。

はじめてのままり

我が家も同じくらいの男の子がいますが、他の子からおもちゃとったり叩かれたら叩いたりしますし💦
お喋りもまだつたないので2語分もたくさんはでていません!
カートには乗らないし手も気分で繋がなかったり、、、
歌もまだ歌えません💡

息子の周りには同い年の女の子が多いですが、周りの女の子の方が結構わんぱくな感じなので個人的には性別は関係ないかな?と思います🧐

お母さん自身がなにかちがう、、!と心配になるようであれば一度相談してみてもいいと思いますよ😊

めろ

イヤイヤ期もあるのかなーと思いました
保育士ですが男女関係ないですよ
おとなしい男の子もいれば活発な女の子もいますから。
ただこれから、やっていいこと悪いことを分かっていってほしいので、
やってはいけないって分かってるけどわざとやってるのかもしれませんが…
わざとこぼす、ご飯を撒き散らす、スーパーのお肉のラップに穴を開ける、などは
やめさせたいですね😭😭
かまってほしくてわざと悪いことをして
だめー!って言われるのを
待ってる?というかそういうスキンシップが好きな子もいますが。。
難しいですね😭
下の子もいるから、自分を見て!ってアピールしてるんですかね…

手を繋がない、着替えがイヤ、とか
言葉の面とかはうちの子もおなじです😂

はじめてのママリ🔰

どうかなぁ……、うち男の子しかいないけれど、その頃には何となくやっていいことのラインは理解していたように思います。

気になる点の羅列を見ると、2歳らしいなぁと思う点と、ちょっとこれは気になるかも……という点が一緒になっているように感じます。

絵本を破る、パズル噛みちぎる、スーパーの食品ラップに穴開けの3点は、ちょっと度が過ぎているような。
ただ、これくらいだと発達相談に行っても様子見と言われるだろうなとも思います。