※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sssman
妊娠・出産

職場でつわりについて理解を求められ、反論が難しい状況。対処法やアドバイスを求めています。

職場先週つわりが酷くて早退して、昨日と今日つわりが酷くお休みしました。
昨日は病院行けれず、今日病院いきました。
その時に点滴してもらって先生にもお話聞いてもらいました。
無理であれば診断書書くので電話くださいと先生に言われました。
その後職場にその事を報告したら
後ほど、顧問からお電話がかかってきて
つわりは病気じゃないよね?ならどうにか頑張って出勤しないとって言われました
確かに病気ではありませんが、
つわりも下手したら妊娠悪阻に繋がることもあるって調べたら書いていました。
あたしは1人目の時よりつわりが今は酷いので
結構イラッときました。
なんで簡単にそんなことがゆえるんかなと
もう腹が立って腹が立って仕方ないです
気にすることでは無いけど
結構気分沈み出して気持ち悪いのが落ち着いてたのに
またまた気持ち悪くなってきて
辛いです。

職場で言われた方居られたら教えてください
どう対処をしたか(´・_・`)
反論したいのですが中々言いづらくて。
アドバイスでもお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

私もつわりが酷く、重度妊娠悪阻になりました。

職場には診断書と母健連絡カードを提出すれば有無を言わず申し出を受け入れなければいけない法律が確かあったはずです。

私は幸い母健連絡カード出さずとも相談した際に受け入れてもらえましたが、もし無理と言われたら出そうと思ってました

  • sssman

    sssman

    直接言われると結構辛くて、涙も止まりませんでした。
    つわりも個人差があるので
    そんなことがよく言えるんだなと結構腹が立ってました。

    もし酷ければそうしてみます💦
    ありがとうございます😊

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に人それぞれですよね…
    私も男性の上司は理解があったのですが、他部署のお局的な女性の方(子持ち)には「つわりなんかで休んでるのね」みたいな事を言われて腹が立ちました。

    母体に無理がかかるといけないので、早めに出す事も検討してみてください☺️

    あとは、医者がつわりでは無く悪阻と認定すれば、場合によっては保険適用かつ生命保険からも保険金降りることもあるので、体調の落ち着いた時に是非そこも確認してみてください☺️

    • 4月13日
  • sssman

    sssman

    もう正しくあたしもそんな感じの職場です💦上司は理解してくれても顧問にそんな感じで言われました😭

    ママリさんありがとうございます😊
    凄く助かります✨参考にさせていただきますっ🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 4月13日