

はじめてのママリ🔰
ハードだと思いますね😓説明難しいですよね💦

チョッピー
どこかで死に触れたなら火葬も立ち会えば言いますね🍀
二歳半から今までに娘は3回息子は2回火葬にも立ち会ってますが、しっかり理解できてますよ。大泣きでワンコとじいちゃんを見送りました。
-
はじめてのママリ🔰
火葬の立ち会い経験はないんですが、家に私の母のお骨があります(父の希望で..)
これについていつか聞かれたら何と答えようとも思ってます😅- 4月13日
-
チョッピー
それなら言ってあげたら良いと思います。
ウチは私達が大泣きでわんこを看取り、娘も泣いてましたが、でも、病気から開放され楽になれたことも理解できてましたし、わんこにご飯や写真、花、大切なものを一緒に焼き場に並べ、火葬してもらうのも立会、帰ってきた骨を抱っこしてもいい?と毎日お水を替えてご飯を並べてくれてました。
一時期は毎日毎日、死について聞かれて、同じことを何度も答えてあげてって感じです。
死んじゃうとね、火をつけて焼いてあげてね。煙になって自由にしてあげるんだよ〜お空に上がっていくの。
見えなくなっちゃうけど、ずっと〇〇ちゃんが覚えていてくれる間、傍に居て〇〇ちゃんを守ってくれているよ。
それでね火をつけると骨だけになっちゃうんだよ。骨はもう動けなくてこんなにちっちゃくなっちゃうんだよ。
ってみせてあげてました。
↑(こちらは犬です)
だからね、〇〇ちゃんもおじいちゃんちに来たら、一番におじいちゃんに「こんにちは言いに行くよ!」「僕元気だよ!」って言ってあげたら、おじいちゃん、「〇〇!来たな!おお、今日もいい子にしていたか!?」っておじいちゃんも気にかけてくれるんだよ✨って。基本祖父母宅へ言ったら一番に仏壇へ行かせます😊
ちなみに骨にも興味が出るので、聴診器ついているからだのしくみの本も買いました😅💦- 4月13日

ママリ
そのような、絵本があった気がします。
内容はよく見てから子どもに見せないと最近はトラウマになる絵本もあるみたいなので、気を付けないといけないですが💦
はじめてのママリさんが見てみて、子どもさんが聞いても大丈夫って思う絵本なら大丈夫かな?と思います!
絵本って分かりやすいですから、いい絵本ならおすすめです!

ama
同じ歳の頃に、死んだらどうなるの?と聞かれたときは、お空に行くんだよーと説明してました。
そして息子が5歳のころですが、立て続けに身近な親族が亡くなったために、通夜から火葬まで2度参加しました。
そのとき、お葬式のことはお別れ会と説明したのですが、火葬については怖がらせないように「ワンピースのブルックに変身するんだよ」と説明しました😂
体を焼くとか息子が考えたりしたらたぶんショックを受けるだろうなと思いまして…。
それが正解かはわかりませんが、怖がらずに一緒にお骨も拾えたし、実家にある母の骨壷についても、ばぁちゃんのブルックみたいな感じで理解してます。
コメント